雨の中、咲き初めました。
≪アガパンサス≫ ユリ科 別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭) アフリカ原産
昨日、6/19 東北地方が梅雨入りし 梅雨のない北海道を のぞき 日本全国中、梅雨に入りましたね。
( 因みに、東北地方 6/19 北陸地方 6/18 関東甲信地方 6/14 東海以南は 5月中の梅雨入り でした)
雨の中、咲き初めました。
≪アガパンサス≫ ユリ科 別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭) アフリカ原産
昨日、6/19 東北地方が梅雨入りし 梅雨のない北海道を のぞき 日本全国中、梅雨に入りましたね。
( 因みに、東北地方 6/19 北陸地方 6/18 関東甲信地方 6/14 東海以南は 5月中の梅雨入り でした)
梅雨を待ちかねていた「紫陽花」、我が家の アジサイ も 満開になりました。
「額アジサイ」の中央部が それぞれ咲き 可愛いですね。
散歩道で 見かけた 紫陽花 色々ありますね。
≪アジサイ・紫陽花≫ アナベル ユキノシタ科 アメリカ原産
「紫陽花」で 早く咲く 白い花・紫陽花、蕾の頃は緑色 徐々に 真っ白い花になる。
≪コンロンカ≫ アカネ科
白くなった葉を、中国の ‘崑崙山に 積もった雪’ に 見立てたといわれる名前「崑崙花」
別名:ハンカチの花 白い葉は ‘がく苞’ 、黄色い小さな花ですね。
≪デイプラデニア≫ キョウチクトウ科 別名:マンデビラ 南米ボリビア原産
5弁のスクリュー形、蕾は「朝顔」に 似ていますね。
夏から秋にかけて 開花します。
「パソコン。復活!」
夕食を早めに済ませ、「介護中の 夫からの脱出!」として 二階に上がり 自分時間を楽しみとしています。
何故なら 私がいると「何かないの?」食べるものを 要求します。
悲しいかな・・糖尿病のため、食べ物制限があったので その反動で 好きな食べ物を 食べたいようです。
苦肉の策として、このようにしております。
そこで本題の 「パソコン。復活!」ですが、
自分時間を 2階用のPCを使って 時間を過ごしております。
そのPC、立ち上げ時間が かかりすぎ イライラしておりました。
そこで PC教室の先生に 相談しましたら、
「ある部品を足して UPできる!」方法があることを知り お願いしました。
何と 翌日に PCが届き 回復、、 うれしくなりました。。
≪波斯菊・ハルシャギク≫ キク科 別名:蛇の目草(じゃのめそう)、孔雀草(くじゃくそう)、
北アメリカ原産 花は5cm位。 蛇の目草(蛇の目傘に 似てますね。)
≪ルドベキア≫ キク科 別名:マツカサギク(松笠菊)、コーンフラワー 北マメリカ原産
名前の由来:スウェーデンの植物学者「ルドベック」の名に ちなむ。 10cm近くある 大きな花です。
これも クレマチスですね。
≪クレマチス≫ キンポウゲ科
別名:テッセン(鉄線)中国原産、カザグルマ(風車)日本原産、
花びらが 6枚が「テッセン」、8枚が「カザグルマ」と呼び 総称「クレマチス」と呼ぶそうです。
「夫もコロナワクチン接種」
昨日 かかりつけ医 院長先生が 在宅 看護中 の夫に、午後 「コロナワクチン接種」をして頂けました。
どうなるのかと 心配していましたので 安心しました。 感謝しております。
≪タチアオイ・立葵≫ アオイ科 アジア、西南部 原産
花のトップが 咲くころには 梅雨が明ける とか。(今年は、まだ梅雨入りしていませんね)
≪クチナシ≫ アカネ科 別名:ガーデニア 「八重咲き花」 良い香りします。
八重咲きの「クチナシ」は、実がつかない。
名前の由来: 一重の「クチナシ」は、花後に果実がつく、
この果実が 熟しても「裂開」しないところから。(口無し)
≪ベロニカ・スピカタ≫ ゴマノハグサ科 別名:ルリトラノオ ヨーロッパ、北アジア原産
次々と 藤色の 花が咲きます。これだけ一斉に咲き始めると お 見事!!
散歩道で見かけた ≪アスチルベ≫の花
≪アスチルベ≫ユキノシタ科 別名:ショウマ(升麻),アワモリソウ(泡盛草),アケボノショウマ(曙升麻)
花期:晩春~夏 遠くから見ると結構目立つ花ですが,一つ一つの花は小さい。
「アスチルベ」はギリシア語で「輝いていない」という意味だそうです。
ちょっと納得が行かない名前の付け方ですね。「植物園へ ようこそ」から コピー
「キョウガノコ・京鹿子」と「アスチルベ」は、花が似ていますね。
≪キョウガノコ・京鹿子≫ バラ科 日本原産
葉は 手のひらの様な形に切れ込み、紅紫を帯びた茎の先に「紅紫色の小花」を沢山咲かせます。
植木鉢の ≪トケイソウ≫ 花が咲いてきました。
≪トケイソウ・時計草≫ トケイソウ科 ブラジル原産
英名:パツション フラワー(雄しべの花の 花柱を‘キリスト’に 、複花冠を‘後光’に例えたもの) とか。
私は、単純に 花を見て 「 時計 」を 連想します。
散歩道で見かけた「トケイソウ」家の花と 同じ種類のようです.
「昨日、コロナワクチン接種!」
第1回目のコロナワクチン接種してきました。
かかりつけ医での 接種、Webでは 取れませんでしたが、
近所のクリニックで 何とか 滑り込み OKでした。
何も問題なく 接種できました。
驚いたことは、私の次に 接種した 95歳の女性 お元気さに 圧倒されました。
15分の待機時間中 の時 離れた椅子から、待ち人も 私を含めて3人でしたので 話しかけられました。
・・「あなたは 若いので・・・・」こんな風に言われたのは、、何十年前? とにかく お元気な方です。
私もパワーを頂き、元気で頑張りたいと思いました。
次回は 7/1 同じ時間でした。