人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/30 令和4年東北紀行(7) 宮古市田老地区

2022-07-10 05:00:00 | 旅行

6月30日(木)、東北旅行最終日。

スケジュールのメインは、午前中、宮古市田老地区の東日本大震
災被災および復興状況の「取材」だ。

事前に申し込んだ「学ぶ防災田老」の集合場所・時間は、「道の
駅たろう」の潮里ステーション、10時だ。


ところが、10時に行くと予約連絡が通っておらず、先方も当方も
いささか慌てたが、オフィスにおられた佐々木さんが親切に対応
してくれた。

佐々木さんの説明で、大震災津波のDVDを視聴。その後、旧堤
防に上がる(後記写真参照)。

佐々木さんの当日の状況なども伺う。
「あの日は何曜日だったか覚えておられますか?」(佐々木さん)
「金曜日でしたね~」
「あ、よく覚えておられますね」
あの日、3/11の金曜日、私は東響の定期演奏会に行く予定だった。
演奏会は中止となったが。



















4:43 早朝の眺め(部屋より)


5:18 「みちのく潮風トレイル」


5:18 ウォーキングマップ


5:49 親切な「ビュッフェのご案内」


6:46 フロントの朝


6:48


6:49 全国の休暇村パンフレット


6:51 「宮古市民による震災語り部」


6:52


6:52


6:54


6:56 朝食へ


7:06


7:06 名物瓶ドン


7:06


7:07 煮干しラーメン グート!


7:09


7:19


7:25 パイナップルとヨーグルト


7:34 「お食事中」


7:39 「瓶ドン」の「瓶」


7:40 ミルクも旨い。


7:45 「お食事済」 ごちそうさま。


8:08


8:19 忘れ物はないか? 3回見直す。


8:22 チェックアウト


8:27 団体バス


8:28


8:31 本日は「28℃~25℃」。東京は猛暑?


8:33 送迎バス(宮古駅行)は2台で。40分発。


8:33


8:37


8:38 お世話になりました。


8:40 出発~~


8:41


8:54


8:58 宮古駅に到着。


8:58 宮古駅


8:59 上り下り別に並ぶ。


9:00 左側「久慈行」に並ぶ。


9:03 改札が始まる。


9:05 駅前の宮古市役所


9:06 三陸鉄道宮古駅プラットホーム


9:07


9:09


9:10


9:12


9:13 久慈行が入線


9:14


9:15


9:20 出発~。


9:20


9:22


9:33 一の渡 反対側に上り列車がやってきた。


9:38 「次は田老」


9:43


9:46 新田老に到着。新田老は新しくできた駅。



9:46 新田老プラットホームより


9:47 乗ってきた列車 バイバ~イ


9:47 田老第一小学校


9:47


9:48


9:50 国道45号を目指す。


9:50


9:51


9:51


9:51 国道45号


9:52 高台にある墓地


9:53 新田老野球場(2016年~)


9:53


9:54 「道の駅たろう」が見えてきた。


9:54 高台への避難道


9:55


9:56


9:57 道の駅たろう


9:57 「学ぶ防災ガイド」集合場所の潮里ステーション



9:57 「学ぶ防災」リーフレット


9:59


9:59


9:59


9:59


10:02 軽自動車でつなみ遺構の「たろう観光ホテル」へ


10:03 震災遺構たろう観光ホテル(→こちら


10:04


10:04


10:05 新しい大堤防


10:11


10:17 
佐々木さんの説明で大震災・津波のDVDを鑑賞(撮影禁止)。

DVDに記録された大津波は、震災当日、たろう観光ホテルの松本
社長が命がけで撮影したもの。

「迫力」ある大津波を観ていると涙が出てくる。


<つなみてんでんこ>
「てんでん・ばらばらに逃げなさいという意味だけではなく、
『てんでんこ』とは、それぞれが自分の命は自分で守るという防
災教育です」

○津波はすごいスピードで追いついてくるので、遠くへ逃げるの
ではなく高いところへ逃げよう。


10:18


10:18


10:20 たろう観光ホテル:震災遺構として保存されている。


10:20


10:20


10:20 大津波で2階まで流された。


10:21


10:21


10:23 乙部中の学生が見学に来ていた。


10:23


10:23


10:24


10:28 大津波の高さ オレンジ色の表示

下から昭和三陸大津波(10m)、明治三陸大津波(15m)、平成
東日本大震災津波(17.3m)


10:28 一番上が「平成津波」


10:28


10:28 漁港


10:29


10:29


10:29 新堤防


10:30


10:30 魚市場


10:31 70cmの地盤沈下が起きているという。


10:31


10:33


10:34


10:38 旧堤防 「万里の長城」と言われていた。


10:38


10:38


10:38


10:39


10:39


10:39


10:39


10:41 旧堤防の上で


10:41


10:41


10:42


10:42


10:42


10:43


10:44 田老第一中学校

中学校に避難してきた老人や子供を、中学生がおぶったり、「バ
ケツリレー」方式で山へ避難させた話を聞き、感動。


10:44


10:45 道の駅方向


10:46


10:46


10:49


10:50 新しい集合住宅


10:53


10:57


10:57


10:59


11:01 道の駅に戻る。


11:02


11:03


11:03


11:03


11:05


11:05


11:06


11:06


11:07


11:08


11:08


11:11


11:14


11:15


11:17


11:18


11:18


11:21 漁業協同組合


11:21 高台に新設された集合住宅


11:22


11:23


11:23


11:24


11:24


11:25


11:26


11:27 津波が来た高さ


11:27


11:28


11:30


11:30


11:31 大震災では、皆さんお墓に逃げた。


11:32


11:33


11:34


11:34 消防団


11:35


11:36


11:36


11:37


11:38


11:38


11:43


11:43


11:44


11:45


11:45


11:47


11:47


11:48


11:49


11:49


11:49


11:50


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/29 令和4年東北紀行(6)... | トップ | 6/30 令和4年東北紀行(8)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事