人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

11/8 木下保先生墓参会

2015-11-12 05:00:00 | Weblog

今年は、木下保先生の没後33年になる。小雨模様であったが、先生
のご命日の直前の日曜(=11月8日)にワグネルOB有志で、高尾
の東京霊園にお墓参りをした。

先生のお家は神道なので、没後30年にはお参りに行きたかったが、
少し遅くなってしまった。

*木下保先生は、明治36(1903)10月14日のお生まれ。昭和57
 (1982)年11月11日に79歳で亡くなられた。

<当日のスケジュール>
14:05JR高尾駅集合
14:20~15:00東京霊園にて木下先生のお墓参り
16:30~18:00横浜高島屋(南国酒家)にて夕食会(会費3000円)


今回は有志3人であったが、大熊一郎先生のお墓参りのように、で
きれば、人数は問わず、この程度のスケジュール感で恒例化してい
ければ、と考えている。→こちら


12:41


12:42


12:47 雨のカリタス女子短大前


12:57 あざみ野から長津田へ


13:09 長津田着


13:10 JR長津田改札口


13:15 横浜線・根岸線のステッカー


13:27 快速八王子行に乗る。八王子で中央線に乗換え。


13:56 中央線八王子PH


14:00 高尾行普通電車


14:07 高尾着


14:09 高尾駅北口 東京霊園を通るバスはたくさん出ている。


14:20


14:21 霊園事務所。
霊園事務所でお墓の場所を教えてもらう。

事務所で木下先生との関係を尋ねられた。
「先生とのご関係は?」
「学生時代に合唱で大変お世話になりました」
「どちらでしょうか?」
「慶應の男声合唱団です」
「そうですか~」


14:23 雨に煙る霊園


14:23


14:27 雨が小降りになってきた。


14:33 


14:33 大きな桜の木がある。春はきれいでしょうね~。


14:36 神道は生花でよかったかしらん。


14:38 「恩師を讃える歌」の碑


14:40 この日の「有志」3人で。


14:44


14:44 お隣のドウダンツツジ


14:46  伊予青石

巡回バスが親切に声を掛けてくれた。
「乗って行かれませんか」
「あ、はい、有難うございます。歩いて帰ります」


14:47


14:50


14:57 霊園側から正門前


14:59 歩行者用の門


14:59


14:59 霊園正門前バス停


15:02 高尾駅行バス


15:13 高尾から八王子へ


15:25 15:30発桜木町行快速に乗る。


15:30 桜木町行快速電車


16:20 横浜到着


16:22


16:24 横浜駅西口


16:24 横浜高島屋


16:30 南国酒家(横浜高島屋8階)


16:40 5年物カメ出し紹興加飯酒 デキャンタ


16:45 スモークサーモンとサンマ、秋野菜のサラダ仕立て
うま塩ドレッシング


16:46 黒毛和牛とキノコ、蓮根の山椒風味炒め

3人で木下先生の思い出に花が咲く。

木下先生は、昭和57年の定期演奏会前に亡くなられた。その年の定
期演奏会は、よく覚えている。演奏会後のパーティーで畑中先生に
「お疲れさまです」とお声掛けしたら、先生も「は~い、お疲れさ
ま」とお疲れのご様子だった。

木下先生は79歳でなくなられたが、畑中先生は当時60歳。私は32歳。
あの時の学生指揮者だった須田さんや責任者の田幡さんも今や55歳か
な?

51歳以下のワグネルOBは木下先生を直接は知らないということにな
るのかな?

ちなみに木下先生と私は47歳違い、畑中先生と私は28歳違いだ。


17:08 帆立と彩野菜の干し貝柱風味あんかけ焼きそば

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝のベローチェにて 三態 | トップ | 11/8 マルベリー・クワイア3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事