人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

幣原喜重郎『外交五十年』を読んで--満州事変前後  五輪レポ

2021-07-29 05:00:00 | 近現代史

幣原喜重郎は明治5(1872)年生まれ(昭和26[1951]年、79歳
没)。

本書、幣原喜重郎『外交五十年』(中公文庫)の第1部オリジナ
ルは、昭和25(1950)年に読売新聞に口述筆記で連載されている。
(注)関連年表
 昭和20 終戦の詔書
 昭和20/10~昭和21/5 幣原内閣
 昭和21/11
 日本国憲法公布
 昭和23/11 極東軍事裁判判決
 昭和26 幣原喜重郎『外交五十年』 (いまだ占領時代)
 昭和26/9 サンフランシスコ講和条約


本書p181「満洲事変」の項目では、まことに興味深いことが書か
れている。

<国内から国外へ>
 日本の敗戦は、太平洋戦争の結果であることはもちろんだが、その太平洋戦
 争は、盧溝橋事件から惹起された日華事変(注:日中戦争)の発展したもの
 であり、その日華事変、柳条溝(注:柳条湖)から発火した満洲事変の発展
 したものである。すなわちこの三者は、一連の糸のように、互いに相関連し
 たものであることは、今さら申すまでもあるまい。


(注)これとほとんど同じことが、筒井清忠『満州事変はなぜ起
きたのか』(中公選書)の「はじめに」に書かれている(この本
はすばらしい!)。
(ちなみに『外交五十年』(中公文庫)の解説は筒井清忠が書いており、それも
大変勉強になる)。


同様に、<日米戦争(太平洋戦争)→日中戦争→満州事変>と歴
史をさかのぼることができる。

 そうすると問題はその満洲事変はどうして起きたかということになる。が、
 これは、「日米戦争はかなりの程度日中戦争が原因になった」というほどに
 簡単ではない。(筒井p11)

--筒井は「日露戦争直後の米中との関係と『大衆』の登場」か
ら筆を起こしている。



この問題意識は、幣原喜重郎『外交五十年』にも見て取れるが、
幣原はシンプルに(シンプルすぎるかしらん?)次の主要原因
を挙げている。

 しからば、この大きな戦禍の発端たる満洲事変はどうして起こったか。
 その原因はどこにあるか。今から遡って考えると、軍人に対する整理首切り、
 俸給の減額、それらに伴う不平不満が、直接の原因であったと私は思う。


1922 ワシントン会議:軍縮条約・九カ国条約調印
1922 山梨軍縮(陸軍)
1923 関東大震災
1925 陸軍四個師団削減(宇垣軍縮→こちら

この頃(大正後期)は、後の「軍国主義」時代からは考えられな
いほど、軍人蔑視の時代だった。
士官学校を出ても、お見合いの相手はいなかったという。
私の母方の祖父(銀行員)も「軍人嫌い」だったと伝わっている。


一方で、幣原も書いているとおり、
 そのころの中国の態度というものは、日本に対して露骨な悔慢政策をとって
 いた。これが薪に油を添えた観がある。

ということも満州事変勃発の要因だ。

朝日新聞も満州事変を機に「転向」し、多くの国民は軍部に「拍
手喝采」を送るようになる。

(注)昭和6年の満州事変以後、陸軍省新聞班(→こちら)は、その正当性をア
 ピールするために、6年に18種、7年に37種、8年に33種の宣伝パンフレットを
 発行したという(一次史料は国会図書館にあるかしらん)。




幣原喜重郎『外交五十年』(中公文庫)
解説:筒井清忠



筒井清忠『満州事変はなぜ起きたのか』(中公選書)

 -------------------------------

7/28
○水泳:大橋またまた金で絶好調。すばらしい。
○柔道女子70kg級:新井千鶴が五輪初出場金メダル!TVの前で
 大拍手。明日は早速本社で「おめでとう!」の垂れ幕?

○男子サッカー:対仏戦。29分に絶好調久保が先制。34分酒井が
 見事に追加で2点リードで出来過ぎ?仏は4点が必要に。
 仏にドリブラーなし。ベカベカが嫌。

 後半25分三好ゴール!仏のバックが振り回される。
 直後に仏ラフプレーでレッドカード、10人に。
 最後に途中出場の前田ゴールで、4対0。快勝!
 勝ちっぷりは過去最高?いや~、すばらしい。 

○男子体操個人:橋本、最後の演技を決め、総合優勝!!
チャンネル切り替えに忙しい(笑)。

日本国歌「君が代」の演奏がすばらしい。下野竜也/読響?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/23 東京オリンピック開会式 | トップ | 『「文藝春秋」で読む戦後70年』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近現代史」カテゴリの最新記事