読んだ本がたまってきたので、先週に引き続き、「読書」をテーマに。
マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう」(ハヤカワ文庫)★★★★★
帯には「熱く、生きた哲学がここにある。日本中が熱狂した国民的ベストセラー」
とある。「ベストセラーは読まない」という人がいるが、ベストセラーにはそれにな
るような「何か」があるのではないかしらん。「人が集まるところ『何か』ある」。
何が正義か?--これは紀元前のギリシャ哲学者などによって既に論議されて
いるのかもしれない。
(余談だが、私は学生時代「ギリシャ語」を選択したことがあった。なぜギリシャ語
を選択したのかしらん(笑)。)
マイケル・サンデルはハーバード大学の人気教授。アメリカ人らしく具体的な例
をひいて「正義」について議論している。私が今までに教わってきた先生にもそ
のようなタイプがおられたが、M.サンデルはみずから「答」をいわない。
大変おもしろかったが、内容的には結構難しかった。
なお本の題名は『これから「正義」の・・・・・・』ではなく、『これからの「正義」の・・・・・・』
と和訳されている。
原題は What's the Right Thing to Do? である。
立石泰則『さよなら!僕らのソニー』(文春新書)★★★★
立石氏はノンフィクション作家・ジャーナリスト。私と同い年である。
初版発行は平成23年11月。筆者が初めてソニーを取材したのは17年前のよ
うだが、それ以来ずっとソニーをウォッチしてきた現時点のインサイダー・ストー
リーといっていいのかもしれない。
現在、日本の電機メーカー(--ソニーは単なる電機メーカーではないと思う
が。)は大変難しいかじ取りを迫られている。ソニーばかりではなく、パナソニッ
クもそうだし、シャープにいたっては危機的な状況に陥っている。リストラ(リス
トラクション)も単なる人員整理どころか人材流出になりがちである。これは、リ
ーマン・ショック、そして円高、台湾、韓国の躍進等々の環境変化による、ある
程度の必然性によるものだろうか。(*)
筆者は最後に、
「けっしてストリンガー体制のソニーに以前のような輝きを期待してはいけない。
いまのソニーは、私たちに『夢』をあたえてくれた、ソニースピリットあふれる私た
ちの知るソニーではないからだ。
いまの私たちに出来ることは、未来への『希望』を与えてくれた「SONY」に感謝
の言葉を捧げるとともに、こう言うだけである。
『さよなら!僕らのソニー!』」
と締めくくっているが、はたしてどうだろうか。
(*)10/27(土)21:00NHKスペシャル「メードインジャパン逆襲のシナリオ①」
で「岐路に立つ日の丸家電独占密着!ソニー改革なぜ苦境に?復活は?当
事者語る」は久しぶりにおもしろかった。
茂木大輔『拍手のルール』(中公文庫)★★★★
茂木さんは知る人ぞ知る、N響の首席オーボエである。15年ほど前に読んだ
『オーケストラは素敵だ』はおもしろかった!
作家など文筆を生業としている人は、普通の人が一行ですませてしまうこと
で何行も書けるものではないかしらん、と常々考えているが、茂木さんもクラ
シック演奏会の拍手をテーマに取り上げ、曲目と拍手の関係について書いて
いる。軽いタッチで、すらすら読めた。文庫化がはやかった。
10月27日(土) いつ以来かしらん、きつ~い、音楽会のレンチャンとなった。
その感想は次回またゆっくりと。
14時開演 新日本フィルハーモニー第500回[記念]定期
ドミンゴ・インドヤン(*)指揮 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」等
(*)急病ヴォルフ=ディーター・ハウシルトに代わって。
インドヤンはベネズエラの新鋭である。
18時開演 読売日本交響楽団第519回定期 -創立50周年記念-
シルヴァン・カンブルラン指揮 細川俊夫 「ヒロシマ・声なき声」等
10月28日(日) 午前は散髪。午後はワグネルOB合唱団の強化練習。
(於東京芸術劇場)OB定期演奏会まであと2週間である。
最新の画像[もっと見る]
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
-
2/4 『フィレンツェの悲劇』、『ジャンニ・スキッキ』(新国立劇場) 10時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます