7月22日(水)、札幌旅行最終日。午後の新千歳空港出発までに開拓
の村へ。札幌郊外だが、ここなら帰路、半日で行けるだろう。
6:29 レストランのオープンを待つ。
朝食は例によってバイキング
バイキング形式だといって欲張ったらかえって身体を壊す。
6:47
7:22 朝食はゆっくりと。
9:19 旅行バッグにきっちり整理し、忘れ物がないように。いざ出発。
9:23 さよなら、サンルート。2泊、お世話になりました。
9:30 大通駅南改札口
9:33 大通より新さっぽろへ 地下鉄なら乗り換えなし。
9:35 大通発
大通~新さっぽろ 320円
10:00 JR新札幌駅
開拓の村方面バス停
多くの人が並んでおり、つられてバスに乗る。「念のため」と
「開拓の村、行きますか?」
「行きませんよ~」
あわてて飛び降りた。何でも訊いてみるものだ。
(10:16発江別駅行のバスだった)。
「10:30発開拓の村行」まで15分以上待ち時間があったので、時間を
惜しんでタクシーに乗る。
10:21 タクシーより
タクシー代は、メーターでは1310円だったが、運転手さんから
「1200円でいいですよ~」
と言われ、ビックリ!
「えっ、そ、そうですか」
と1200円を支払う。
何だったのだろう?
大学時代(正確には昭和47年--今から43年前)、四連で大阪に
行った時に、木下先生と会場までタクシーに同乗。
ところが、この運ちゃん、しばらくメーターを倒さずに走る。
不思議に思っていたら、最後に
「最初メーターを倒さなんだから、その分、少し上乗せしとくワ」
と言われ、言いなりに料金を支払ったことがある。私も若かった。
(木下先生は無言だが、厳しい顔をされていた)。
10:29 建物は旧札幌停車場(管理棟)
帰りのバス時刻を確認 11:30発には乗ろう。
10:31 1.旧札幌停車場(以下、番号はガイドマップのもの→こちら)
北海道開拓の村HPもご参照→こちら。
入場料は大人830円(4月~11月。12月~3月は680円)。
「2015年7月22日」 空いている。
10:35 ゆっくり見るには2時間はかかるかな?--結局、45分ほど
で回った。
移築されている、多くの古い建物の写真を撮ったが、自宅に戻ってか
ら建物名を特定する作業が大変だった(笑)。
写真を見るだけで楽しい。今後、できれば「解説」を充実していきたい。
2.旧開拓使札幌本庁舎
8.旧浦河支庁庁舎
22.旧近藤染舗
人かと思って驚いた。
18.旧来正旅館
同上
19.三〼(ます)河本そば屋
9.旧小樽新聞社
20.旧武井商店酒造部
21.旧近藤医院
10.旧開拓使工業局庁舎
13.旧札幌警察署南一条巡査派出所 巡査さんは本物の人間。
28.旧廣瀬写真館
23.旧武岡商店
14.旧島歌郵便局
15.旧山本理髪店
24.旧大石三省堂支店
16.旧渡辺商店
25.旧太田装蹄所
26.旧藤原車橇製作所
私が子供の頃は、このような木の電信柱があった。昭和の時代?
27.旧本庄鉄工所
17.旧浦河公会会堂
これより<漁村群>(32~34)
32.土屋家はねだし
33.旧青山家漁家住宅
ニシン御殿かな
34.廊下 陸揚げしたニシンを一時収蔵するための施設。
(平成2年再現)
12.旧龍雲寺
<農村群>
36.旧山本消防組番屋
38.旧ソーケシュオマベツ駅逓所-厩舎-
38.旧ソーケシュオマベツ駅逓所
39.旧田村家北誠館蚕種製造所
44.旧岩間家農家住宅
41.旧納内屯田兵屋
案内人の方が説明している。
42.旧山田家養蚕板倉
45.旧河西家米倉
右側は子どもの広場
29.旧札幌拓殖倉庫
この案内人のかたは英語で説明。お相手は中国人??
11:17 団体さん(--高齢者?の)が到着。
待合室
11:25 あのバスに乗る。
11:26 新札幌行バス(11:30発) 乗客はわれ一人
11:40 厚別東4条2丁目バス停でやっと一人乗ってきた。
(ノートに記録す)。
11:45 新札幌着 結局、乗客は私を含め2人だった。
(続く)
最新の画像[もっと見る]
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
-
2/13 人間ドック 14時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます