1月19日(水)、ハスラーで二宮町の吾妻山公園に行く。
もう少し早く行きたかったが、なんせバッテリーがあがってしま
ったため、遅くなってしまった。
この日はやや曇っていたが、バッテリー充電も目的に、往復100
kmを走る。
吾妻山公園の菜の花は真っ盛り。曇りだったせいか、人も少なく
てよかった(モノは考えよう)。
せっかくだから、相模國、二之宮の由来となった川勾(かわわ)
神社にも初詣(文字どおりの初詣)。
はたして立派な神社だった。
ちなみに相模國一之宮は寒川神社である(昔は、そこへ初詣に行
っていた)。
9:25 いざ出発~。
10:20
1時間弱で二宮町の臨時駐車場に(東名、小田原厚木道路経由)。
10:20 駐車場も空いていた。駐車料500円。
10:22 法務局
10:23 左は生涯学習センター ラディアン
ラディアンには、以前小田原少年少女合唱隊/マルベリーのクリ
スマスコンサートで来たことがある(→こちら)。
10:24 「二宮町花いっぱい運動」
10:26 JR二宮駅方向へ
10:30 JR二宮駅
10:32 ここでトイレに
10:32
10:33 このあたりから上り坂
10:34 二宮町庁舎 庁舎が高台にあるのは津波対策??
10:37 吾妻山公園入口
10:37
10:38 帰りに寄ろうか寄るまいか?
10:41 休憩用
10:43
10:44
10:47 浅間神社
10:49
10:50
10:52 女性グループがトレッキング
10:53
10:53 吾妻山 標高136.2m
10:53
10:54 相模湾を眺める。
10:54 菜の花に富士山 山頂は雲に隠れる。
10:55
10:56
10:56
10:58
11:00 少し晴れてきた?
11:05
11:12 展望台
11:12 中央にJR二宮駅
11:13 湘南海岸、二宮町、東海道線
11:15
11:24
11:27 右がラディアン
11:30
11:31 さっきより車が増えた。
11:47 川勾神社駐車場着
11:49 相模國二之宮
11:49 明6(1873)年郷社に列格、昭和7(1932)年県社に昇格
11:52
11:52 忠魂碑 陸軍大将鈴木荘六書
鈴木荘六が陸軍大将となったのは大正13(1924)年。
11:53 写真左側の碑は昭和30年に建てられたもの。
11:53
中央の忠魂碑には、西南の役、日清戦争、日露戦争の戦病死者の
名前がある。
11:55 鳥居
11:55 「川勾神社」は伊藤博文揮毫(きごう)
11:56
11:56 随神門
11:57 拝殿
11:58
11:58
11:59
11:59 茅の輪(ちのわ)くぐり
12:00 作法に則り 誰も見ていなかった。
12:01 拝殿
12:02 拝殿より随神門方向
12:03 大正9年時は吾妻村
12:04
12:36 海老名SAで一服
12:39 三代が出店していた。
12:41
13:13 富士ガーデンでお買い物
13:18
13:26 団地に戻る。
-------------------------------------
○1/21(金)~2/13(日):1都12県で蔓(まん)延防止等重点
措置
(注)まん延=蔓延。「蔓延る」と書くと「はびこる」と読む。
「蔓」はつる草の「つる」。「蔓延」はつる草がのび広がるこ
と。
○これに伴い、当面OB合唱団も練習見合わせに。
○現役の定演も無事に終わって、よかったネ。
最新の画像[もっと見る]
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 17時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます