人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

10/7 『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか

2022-10-11 05:00:00 | 近現代史

10月7日(金)午後、中央大学クレセント・アカデミー「『昭和
天皇実録』は昭和史の謎を解いたか」秋期第2回。

第1回は仙台行のため、やむなく欠席したものだ。

その前々日、事務局に電話し、
「○○ですが、念のため、教室を確認したいのですが」
「前期と同じ205号室です。前回お休みされた資料もご用意して
あります」
「有難うございます。恐縮です」


当日、早めに行って、その日の資料を数人で予習していると、ク
レセント・アカデミーの職員(女性)の方がつかつかと私の席に
近づいてきて
「○○さん、前回の資料もご用意しておきましたが、お分かりに
なりましたか?」
「え、あ、はい、有難うございます。恐縮です」
と、深々とお礼のおじぎをする。
(なぜ、名札も付けていないのに、私と分かったのかしらん?)


あくまで、史料に基づいて、事実に迫ろうとする、実証的な研究
がおもしろい。



講義終了後は、多摩センターで「反省会」。
「いつもと同じ」ような話で盛り上がる。
「酔っ払い」はいつも同じ話であり、話がくどい??(私のこと)



11:31


12:02 新百合ヶ丘駅着


12:03


12:07


12:25 小田急多摩センター


12:31


12:33 折り返し上北台行


12:42 中央大学・明星大学駅


12:43


12:45


12:45


12:46


12:49 早くも皆さん予習中(開始は13:30)


13:26


15:06


15:10 帰る学生であふれるホーム


15:15


15:24 多摩センター着


15:31


15:32


15:32 山薬清流庵へ


15:35


15:42


15:44


15:47


15:50


17:39


18:03 小田急多摩センター


18:14 新百合ヶ丘


18:33 あざみ野駅行バス


19:07 大場町着


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/5 『ジュリオ・チェーザ... | トップ | 10/8 叔母さんの冬物 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近現代史」カテゴリの最新記事