5月27日(水)、家内と日課の散歩は、頑張って、王禅寺ふるさと
公園(川崎市麻生区)まで歩く(往復6km)。
以前記したと思うが・・・・・・、王禅寺ふるさと公園は、川崎市60周年
(昭和59[1984])年を記念して作られた公園だ。--川崎市の誕
生は大正13(1924)年。
公園のお隣にある王禅寺は、真言宗豊山派のお寺である。創建は奈
良時代と伝わっている。
日本最古の甘柿といわれる「禅寺丸柿」が発見された所として有名
だ。
境内には、王禅寺を愛した北原白秋の歌碑がある(写真参照)。
王禅寺ふるさと公園まで歩いてみたら・・・・・・若い家族連れが遊んで
いた。
10:13
10:15
10:16
10:18
10:18
10:19
10:22
10:26
10:32 まだ一度も入ったことがないが・・・・・・
10:32 親子ラン
10:34
10:40
10:43
10:45
10:47
10:49 「あんしんコール」は無料です。
10:52 東急バス虹ヶ丘営業所
10:52
10:55
10:56 星宿山王禅寺
10:57
10:58 カメが集まってきた。
10:01
11:01
11:02
11:04
11:06 六地蔵
11:07
11:08
11:08
11:09 薬師如来堂
11:09
11:09
11:10 本堂
11:10
11:11 北原白秋の歌碑
11:11
11:11 「王禅寺のカキの原木」
11:12
11:13
11:13
11:14
11:15 本堂再建の碑
11:16
11:18
11:19 ふるさと公園へ
11:20
11:21 ここにも禅寺丸柿
11:21
11:22 若い家族連れがいっぱい。
11:24 おじ(い)さんがお昼寝中
11:25 ピクニック
11:25 この~木なんの木 気になる木
11:26
11:28
11:28
11:29
11:30
11:31
11:31
11:33
11:36
11:39
11:41
11:42
11:43
11:45
11:46
11:46
11:47
11:50
11:52 「虹ヶ丘営業所」バス停
11:59 新築が増えている??
12:00
12:01 ここらで昼食に(入るのは初めて?)
12:01
12:21 リーズナブルでおいしかった~。
12:42 この辺はいくらかな~?
12:43
12:43 嶮山公園の家族連れ
12:44 「湯けむりの里」休業中
12:45 このあたりには必ずある「竣工記念碑」--土地区画整理
12:46 おじさんたちがソーシャル・ディスタンス
12:46 こちらはファミリー?
12:52
12:52
12:53
12:54
12:55 「あざみ野ガーデンズ北」バス停
13:01 あざみ野ガーデンズ
13:02
13:02
13:16
13:24
-----------------------------------------------
<今日の一枚>
フルトヴェングラー/ベルリンPO
ベートーヴェン交響曲第5番「運命」
(1947Live フルヴェン、カンバック)
音の貧しさはもはや関係なく、パトスあふれる、一回限りの名演だ。
フルトヴェングラーは、振ると面食らう?(古いダジャレ?)
最新の画像[もっと見る]
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
-
2/12 あおば皮ふ科 こしいぶき 15時間前
地味な趣がかえって存在感を感じさせます。
柿の原木も気になります。秋には柿の実がなるのでしょうか?
見てみたいものです。
ずんだの感想ありがとうございます。うっかり開けていたので、また
クローズさせてもらいました。😣💦⤵️。
「ずんだ」の里とは反対の九州にいますが、「ずんだ」の響きを聞いて
以来幻の食べ物になっています。
禅寺丸柿は、昔、このあたりの特産品でずいぶん出荷されていたようです。小田急沿線「柿生」(かきお)の地名の由来となっています。