あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上
げます。
今年は、4月にブログ開設10周年を迎える。L.バーンスタイン生誕
100年でもある。
今は既に昨年のことになるが、「年末」をまとめておこう。
12月24日(日)、資源ゴミへ出すべき新聞が2か月以上溜まってしま
った。我が家は3階なので、これだけ溜まるとゴミの収集場所まで持っ
て行くのが一苦労だ。
まずは、溜まった新聞、チラシなどを小分けにして紐掛け梱包する。
それらを玄関に積み上げる。少しずつ運ぶので、収集場所までは4
往復しなければならないだろう。
最初の梱包をヨイショヨイショと収集場所まで運び、やれやれ。次を
運ぼうと玄関に戻ると、さっき積み上げた新聞がなくなっている。「あ
れッ」と声を出し、顔を上げると私の部屋に見知らぬ青年が寝転ん
で本を読んでいる。その青年も「えっ」と声を出した。
「ごめんなさいッ。大変失礼しました」と深々と頭を下げ、玄関を出た。
ヨイショヨイショと出した新聞、チラシ
12月25日(月)、たまプラーザの国学院大学図書館に利用カードの
申請に行く。こちらは近隣の人に開放している。手続きを済ませ、利
用カードを発行してもらった。もっとも1月の試験勉強期間は利用で
きないので、実際には来年2月から使えることになる。
国学院大学図書館
たまプラーザ~あざみ野のケヤキ通り
西勝寺
旧カリタス女子短大・・・・・・解体中
あざみ野二丁目交差点 ここから団地まで「心臓破りの坂」?
12月26日(火)、「書斎」の整理に取り掛かる。やってもやっても終わ
らない(笑)。息抜きに一眼レフ片手に散歩に出る。
私と同じ(?)一眼レフおじさん 御嶽神社
12月27日(水)、引き続き部屋の整理。この分では年越しになりそう
だ。息抜きに一眼レフを持って散歩に出る。
12月28日(木)、お正月用の蒲鉾を買いに、東急百貨店たまプラー
ザへ。
うちはいつも、年末に出張店を出す山口県長門市「藤光海風堂」の
蒲鉾に決めている。小田原の蒲鉾より歯ごたえがある。
女性の販売店員さんが
「いかがですか?おいしいですよ」
「皆まで言うな。いつもお宅に決めておる」(私)
「あ、有難うございます。お一つどうぞ」(と試食品を)
「う~ん、歯ごたえがあって、やっぱりおいしいネ~」
「有難うございます」
3本買った(周囲にはサクラと思われた?)。
こちらはセンリョウ(千両)
12月29日(金)、一時は義父の容態(ヨウダイ)が心配だったが、ギ
リギリになったとはいえ、年賀状を発送できた。よかった、よかった!
今年最後の一般ゴミの収集日
12月30日(土)、30年以上になるかしらん。年末には、自由が丘の
「大文字」さんに縁起物の「なまこ餅」(豆餅がなまこ状になっている)
を予約している。この日は、自由が丘まで代金を支払い、引き取って
きた(2本で3,000円)。
妹も引き取りに来ており、二人して叔母さんにランチをご馳走になる。
ベトナム料理QUAN AN TAMもお正月ムード
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます