goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

第12回かながわヴォーカルアンサンブル コンテスト

2010-03-16 05:08:29 | 音楽
3月14日(日)、いい天気で日中はコートがいらない日だった。県立音楽堂でかな がわヴォーカルアンサンブルコンテストが開催されたので、初めて聴きに行ってき た。略して「アンコン」は今年12回目。このコンクールは、全日本合唱コンクール の「新増沢式採点法」とは違い、4つの観点について25点満点で採点して、その 合計--つまり100点満点で得点を競うもののようである。 . . . 本文を読む
コメント

市川雷蔵主演「炎上」

2010-03-15 05:08:49 | 映画
昨年は市川雷蔵没後40年。12月から2月まで角川シネマ新宿で「大雷蔵祭」が開か れ100作品が上映された。雷蔵は昭和6(1931)年生まれ、生後6ヶ月で歌舞伎俳優 市川九団次の養子になる。昭和29(1954)年、大映映画「花の白虎隊」で映画デビ ュー。昭和44(1969)年、ガンのため37歳で亡くなった。 . . . 本文を読む
コメント

新日フィル第459回定期演奏会

2010-03-14 05:03:26 | 音楽
13日(土)、比較的暖かな一日。スプリングコートを着て錦糸町へ出かけた。新日 フィル定期トリフォニー第2日である。錦糸町ドトールのアメリカンとスイートポ テトで一服。1時40分に会場に入る。地味なプログラムのせいか、すみだトリフォ ニーの1階はそれほど混んでいなかった。 . . . 本文を読む
コメント

ラム『シェイクスピア物語』(新潮文庫)★★★★

2010-03-13 05:14:23 | 読書
[3月3日の本ブログでご紹介した角田房子さんが1月1日に亡くなっていたとの訃報 が今朝の新聞に載っていた。95歳だった。同じ訃報欄には「越山会の女王」佐藤昭 子(81歳)、月城彰子(岩井半四郎の妻、89歳)も。] いい本である。シェイクスピアの本を子供向けに紹介したものだが、大人も楽しめ るだけに新潮文庫入りしたのだろう。 . . . 本文を読む
コメント

江夏豊 構成 波多野勝『左腕の誇り』(新潮文庫 新刊)★★★★

2010-03-12 05:06:09 | 読書
「団塊の世代」マーケットの商品がある。新潮文庫3月の新刊『左腕の誇り 江夏 豊自伝』もその一つである。私は、野球「選手」としては、長嶋、王の「ファン」 だったが、江夏には魅力を感じている。テレビで観た、オールスターの9者連続三 振、広島対近鉄の日本シリーズ「江夏の21球」は生涯忘れないだろう。(--その 時は西本監督の近鉄を応援していたのだが。) . . . 本文を読む
コメント (4)

内田光子 ベートーヴェン ピアノ協奏曲集

2010-03-11 05:13:13 | 音楽
タワーレコード「さよならフィリップス・レーベル」バーゲンで、3枚組1,690円 で見つけたものである。内田光子のピアノもさることながら、クルト・ザンデルリ ンクの指揮がすばらしい。 . . . 本文を読む
コメント

中田整一『盗聴 二・二六事件』(文春文庫 新刊)★★★★★

2010-03-10 05:11:26 | 近現代史
読みたかった単行本が文庫になると「待ってましたっ」と声を掛けたくなる。平成 19(2007)年に単行本として発売になった『盗聴 二・二六事件』(文藝春秋刊) が2月の新刊として文庫入りした。 . . . 本文を読む
コメント

バーンスタイン マーラー 交響曲第5番

2010-03-09 05:12:31 | 音楽
マーラー生誕150年である。トーマス・マンの『ヴェニスに死す』を原作とした、 ルキノ・ヴィスコンティ監督の同名の映画に使用された音楽がマーラーの交響曲第 5番第4楽章アダージェットだった。 . . . 本文を読む
コメント

鎌田雅子編『CONDUCTOR 福永陽一郎』★★★★★

2010-03-08 05:10:09 | 読書
この2月、厳密には10日は福永陽一郎先生の没後20年だった。それを「記念」し、 このたび法政アカデミー合唱団のOGである鎌田さんが『CONDUCTOR 福永陽一 郎』を出版された。 . . . 本文を読む
コメント

シベリウス「六つの男声合唱曲」の練習(3/4)

2010-03-07 05:05:40 | 音楽
3月4日木曜日、私は初めての幡ヶ谷アスピアホールにおいてOB合唱団の練習。京 王線は幡ヶ谷駅を降り、ウロウロしていたら先輩の姿を見かけ、後ろから付いてい く。練習会場に入ると、どなたか先輩が私の足元を指差すので何かと思ったら、私 だけ土足で上がってしまっていた(赤面!)。 . . . 本文を読む
コメント

小泉信三『読書雑記』(潮文庫)★★★★★

2010-03-06 05:12:45 | 読書
書棚を整理していたら古い本が出てきた。小泉信三の『読書雑記』である。今はな い、潮文庫のものである。購入は昭和46(1971)年9月8日。 小泉信三は昭和20年の大空襲(5月25日のものであろう。)で顔面と両手に大火傷 を負い、病院に運び込まれた。 . . . 本文を読む
コメント

中丸 美繪(よしえ)『喜遊曲、鳴りやまず 斉藤秀雄の生涯』(新潮文庫)★★★★

2010-03-05 05:13:26 | 読書
おもしろかった。本書は平成9(1997)年の日本エッセイスト・クラブ賞を受賞し ている。著者中丸 美繪(よしえ)さんは慶應大・文学部卒。妹はソプラノ歌手の 中丸三千繪さんである。 . . . 本文を読む
コメント

常森寿子・小松英典「日本の名歌」(フォンテック)

2010-03-04 05:13:55 | 音楽
常森寿子(Sop.)、小松英典(Bari.)コンビによる「日本歌曲」第二弾である。 お二人の演奏は好みからいえば好きだ。 . . . 本文を読む
コメント

角田房子『責任 ラバウルの将軍今村均』(新潮文庫)★★★★

2010-03-03 05:10:41 | 読書
[本日は桃の節句。3月3日。5月5日、7月7日、9月9日。みな節句である。] 角田(つのだ)房子は大正3(1914)年生まれ、今年96歳になる。代表作は新田次 郎文学賞を受賞した本書のほか『閔妃暗殺―朝鮮王朝末期の国母』(新潮文庫、新 潮学芸賞受賞)等。 . . . 本文を読む
コメント

ブリュッヘン ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

2010-03-02 05:07:47 | 音楽
「18世紀オーケストラ」、古楽器によるLIVE演奏である。さばさばした、薄い響き だ。指揮者ブリュッヘンは演奏前に徹底した練習を行い、7年の歳月をかけてベー トーヴェンの交響曲全集を完成した。 . . . 本文を読む
コメント