goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

9/9 市ヶ尾までウォーキング1万歩(竣工記念碑)

2016-09-15 05:00:00 | Weblog
9月9日(金)、重陽の節句。午前中は、トレッキングシューズの履き慣らしも兼ね、市ヶ尾の先まで夫婦ウォーキング、彼岸花を見に行く。はたして彼岸花には少し早かった。ルートは、あざみ野~市ヶ尾~青葉区総合庁舎~鶴見川~JA横浜中里で、片道約4kmである。 . . . 本文を読む
コメント

『正論』10月号より 「宇都宮健児、大いに語る」

2016-09-14 05:00:00 | 読書
『正論』に書かれていることが全て正論かどうかは別として、『正論』10月号、「野党共闘の“被害者”は語る 宇都宮健児氏『鳥越さん、あれじゃあダメですよ』」を読みたくて、買い求めた。鳥越氏は、都知事選に立候補し、135万票、 . . . 本文を読む
コメント

9/6 港北スパ

2016-09-13 05:00:00 | Weblog
[1週間遅れの記事となるが]9月6日(火)午後、残暑の中、センター北まで夫婦でウォーキング。目的はセンター北にある「港北天然温泉」。あざみ野駅~中村橋~早渕川沿い~新石川交差点~サントゥール中川~牛久保西公園~牛久保交差点~センター北へ、 . . . 本文を読む
コメント

9/6 おさかべクリニック

2016-09-12 05:00:00 | Weblog
8月初めにひいた風邪は一応は治ったと思っていたが、どうも気管の調子が悪く、時々、咳も出て、喉や気管もいうことをキカン。歌もまともには歌えない。秋のアレルギーかもしれぬと、9月6日(火)、駅前のおさかべクリニックに行ってみた。おさかべ先生はアレルギー . . . 本文を読む
コメント

9/5 みんなで体操

2016-09-11 05:00:00 | Weblog
9月5日(月)午後、地域のシニア活動「部会」の一つ「みんなで体操 元気かい」に行ってみた。毎週、月曜の午後にやっている体操の部会だ。どこの「老人会」(ご参照→こちら)でもやっているのではないかしらん。会場に行ってみると、 . . . 本文を読む
コメント

9/5 あざみ野ウォーキング あざみ野竣工記念碑

2016-09-10 05:00:00 | Weblog
先日、ウォーキング途中、「虹ヶ丘」、「すすき野」、それぞれの土地区画整理事業竣工記念碑を確認した。竣工記念碑には、事業がいつからいつまで行われたか?事業組合の組合員が誰であるのか?などが記されている。一般的には、新たにできた公園にあるようだ。 . . . 本文を読む
コメント

山本夏彦『百年分を一時間で』(文春新書)

2016-09-09 05:00:00 | 読書
図書館で、久しぶりに山本夏彦(1915-2002)を借りた。本書は、『誰か「戦前」を知らないか--夏彦迷惑問答』(*)の続編である。平成12(2000)年10月20日の初版。(*)『誰か戦前を知らないか』(H11[1999]/11/20)これはおもしろい . . . 本文を読む
コメント

9/4 すすき野ウォーキング 

2016-09-08 05:00:00 | Weblog
9月4日(日)、夫婦ですすき野(横浜市青葉区)までウォーキング。6,000歩。歩くとまだまだ汗ばむ。しかし、秋が少しずつ近づいている。晩夏か、初秋か。 . . . 本文を読む
コメント

9/3 打ち上げ

2016-09-07 05:00:00 | Weblog
8月27日(土)は小雨をついて地域のお祭りが開催された。その準備にあたって、ほんの少しだけお手伝いさせていただいたが、役員さんから「打ち上げにも出てください」と電話があり、9月3日(土)17時30分から集会所で開催された打ち上げ会に参加した。なかなか盛大な . . . 本文を読む
コメント

9/3 『後妻業の女』

2016-09-06 05:00:00 | 映画
9月3日(土)、久しぶりに夫婦で映画鑑賞。黒川博行原作、鶴橋康夫監督『後妻業の女』を観た(→こちら)。場所は初めての109シネマズ二子玉川。前日に「夫婦50割引」でネット予約。ネット予約はまことに便利だ。<Cast>武内小夜子;大竹しのぶ柏木亨;豊川悦司 . . . 本文を読む
コメント

9/1 OB練習『日本の笛』

2016-09-05 05:00:00 | Weblog
9月1日(木)、大久保光哉さんを指揮にお迎えして、大久保さん初回の『日本の笛』の練習(於東京芸術劇場リハーサルルームM3)。19時から赤塚伸子先生のややゆっくり目の伴奏にしたがって、ラジオ体操第1を行う。その後、いつもは須田さんによる発声練習が行われるが、 . . . 本文を読む
コメント

文部省/西田亮介編『民主主義』(幻冬舎新書)

2016-09-04 05:00:00 | 読書
今年、7月にKaBoS書店で手に取り購入した、文部省著西田亮介編『民主主義』(幻冬舎新書)を読む。p245の「教科書『民主主義』が問う価値--解説に代えて」によれば、本書は、上巻が昭和23(1948)年10月、下巻が昭和24(1949)年8月の刊行の抜粋 . . . 本文を読む
コメント

8/31 虹ヶ丘までウォーキング7,900歩

2016-09-03 05:00:00 | Weblog
8月31日(水)夕方、西日をついて虹ヶ丘までウォーキング7,900歩。虹ヶ丘は川崎市麻生区だ。横浜市~川崎市を往復したことになる。 . . . 本文を読む
コメント

『卜部日記富田メモで読む 人間・昭和天皇』(朝日新聞社)

2016-09-02 05:00:00 | 近現代史
山内図書館の蔵書から『卜部日記富田メモで読む 人間・昭和天皇』を読んだ。半藤・御厨・原各氏(下記参照*)の対談である。本書発刊までの流れはつぎのとおり (間違いないかな?)平成2(1990)   『入江相政日記』(朝日新聞社)平成18(2006)/7 「富田メモ」 . . . 本文を読む
コメント

『民主党政権 失敗の検証』(中公新書)

2016-09-01 05:00:00 | 読書
山内図書館から、日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証』(中公新書、H25[2013]/9/25)を読んだ。「はじめに」にあるように・民主党政権はどこで間違ったのか。・それは、誰の、どういう責任によるものなのか。・そこから何を教訓として導き出すべきか。を . . . 本文を読む
コメント