goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

及川智洋『左翼はなぜ衰退したのか』

2020-05-16 05:00:00 | 読書
及川智洋『左翼はなぜ衰退したのか』(H26[2014]、祥伝社新書)を読む。 「左翼はなぜ衰退したのか」とは、いささか刺激的でジャーナリスティック(過ぎる?)なタイトルだが、明治以降の政治思想と世の中の流れが要領よく、というか、分かりやすくまとめられている。 いろいろな動きについて、一通り書かれているが、 . . . 本文を読む
コメント

5/13 すすき野へ散歩に行ってみたら

2020-05-15 05:00:00 | Weblog
5月13日(水)、かっと暑く、真夏日に近い。横浜の最高気温:29.2℃。 今から暑さに慣れようと、家内と日課の散歩--午前中にすすき野二丁目北公園まで往復する。何回にもなるが、「すすきの」といえば、新宿歌舞伎町、福岡中洲と並ぶ、札幌の大歓楽街だが、「すすき野」は昭和48(1973)年、 . . . 本文を読む
コメント

金森久雄『男の選択』(S62) 日本エッセイスト・クラブ賞 NHK「英雄たちの選択」

2020-05-14 05:00:00 | 読書
日本エッセイスト・クラブというものがある(→こちら)。日本エッセイスト・クラブでは、毎年、「文芸作品等創作を除く一切の評論、随筆等の中より各方面の推薦を受け」、日本エッセイス ト・クラブ賞を選定している。私が日本エッセイスト・クラブ賞を知ったのは、 . . . 本文を読む
コメント (9)

内田健三『派閥』(S58)

2020-05-13 05:00:00 | 読書
書棚を整理していたら、元共同通信社政治部長・論説委員長内田健三(1922-2010)の『派閥』(講談社現代新書、S58[1983])が出てきた。おもしろく読み返す。本書が書かれた背景は、 . . . 本文を読む
コメント

5/11 暑い中、大場町を散歩してみたら・・・・・・

2020-05-12 05:00:00 | Weblog
5月11日(月)、快晴。やけに暑い--横浜の最高気温27.6℃。まったく夏日である。 午後1時から、半袖シャツで、大場町(横浜市青葉区)方面へ、家内と日課の散歩へ。1時間ほどで、 . . . 本文を読む
コメント

5/10 散歩 荏子田太陽公園に行ってみたら  NHKの番組から

2020-05-11 05:00:00 | Weblog
5月10日(日)、もしかしたら雨が降るかもしれない天気模様。携帯用の傘を持ち、午前中早めに家内と散歩に出かける。青葉区の荏子田太陽公園が目的地だ。--バラがかなり咲いているのではないかしらん。家から荏子田太陽公園までは . . . 本文を読む
コメント

金森久雄『わたしの戦後経済史』

2020-05-10 05:00:00 | 読書
「戦後史」関連で、25年前に買った、金森久雄『わたしの戦後経済史』を引っ張り出してきた。あらためて読むとおもしろい。50年の戦後経済史を「わたし」(金森久雄:1924[T13]-2018[H30」)の立場で振り返ったものだ。個人的な想いをユーモアを交えて綴っている。戦争直後について、「同時代史」的記述が . . . 本文を読む
コメント (4)

吉田茂『大磯随想・世界と日本』ほか (長文)

2020-05-09 05:00:00 | 読書
先日取り上げた『回想十年』(→こちら)の延長で、吉田茂『大磯随想・世界と日本』を読む。 初版は、『大磯随想』:昭和37(1962)年9月(雪華社)『世界と日本』:昭和38(1963)年7月(番町書房)である。 執筆時期(口述筆記)は、60年安保後、吉田茂の晩年、 . . . 本文を読む
コメント

5/7 フォトブログ

2020-05-08 05:00:00 | Weblog
5月7日(木)に撮った写真を並べてみた。やや風が強いが、五月晴れのいい天気だった。*東京都の感染発表:23人。(いつも言うが) . . . 本文を読む
コメント

戦後史と反ソ感情?

2020-05-07 05:00:00 | 近現代史
戦後史をあらためて勉強している。--専門家ではないから、せいぜい高校生レベルだ(笑)。高校生に失礼か?最近は、感情論に「嫌韓」とか「嫌中」という言葉がある。比較的多数の日本人には、それなりに理由があることなのかもしれない。戦後、「嫌ソ」という言葉はなかったが、 . . . 本文を読む
コメント

日々是散歩 833

2020-05-06 05:00:00 | Weblog
家の近所、半径にしてせいぜい1.5km以内を家内と散歩するのが日課である。 歩数にすれば6,000歩といったところかしらん。ウォーキングというよりは文字どおり散歩だ。 今週は、春も過ぎ、初夏という趣き . . . 本文を読む
コメント (2)

NHKの番組から(続) クラシック音楽館 100分de名著 武漢封鎖76日間の記録

2020-05-05 05:00:00 | Weblog
5月4日(月)、雨のち曇り。散歩せず、視聴したNHKの番組から。 「クラシック音楽館 N響第1932回定期演奏会」  指揮:ファビオ・ルイージ 1.ウェーバー 歌劇「オイリアンテ」序曲 2.R.シュトラウス 「4つの最後の歌」 . . . 本文を読む
コメント

NHKの番組から 「皆川達夫」、「古関裕而」&「天安門事件」

2020-05-04 05:00:00 | Weblog
私の朝は早い(夜も早い)。「明るい農村」の世界だ。今朝、5月3日(日・祝)は4時半に起きた。 朝、5時からEテレ「こころの時代:アーカイブス『宇宙の音楽(ムジカ)が聴こえる』で在りし日の皆川達夫先生に . . . 本文を読む
コメント

山本夏彦『私の岩波物語』 吉野源三郎と『世界』 (長文)

2020-05-03 05:00:00 | 読書
山本夏彦(1915-2002)はかなり読んだ。このブログでも比較的早く取り上げている(→こちら)。今でも私の本棚には十数冊並んでいる。戦後史を調べて、久しぶりに『私の岩波物語』(文春文庫)を読む。本書は、数年前に文春学藝ライブラリーから新版が . . . 本文を読む
コメント

5/1 午後の散歩  ブーレーズのマラ2

2020-05-02 05:00:00 | Weblog
このところ、天気にも恵まれ、毎日、家内との散歩を続けている。早くも5月。1日(金)は、午後の散歩となった。あざみ野(横浜市青葉区)3丁目→2丁目→1丁目→あざみ野駅→2丁目→3丁目と回る。気温も上がり、暑いくらい . . . 本文を読む
コメント