ずば抜けた数学の能力示す少年が、金メダルを目指して国際数学オリンピックに出場する姿を描いた作品。
“gifted”の少年ですね、ネイサンは。親がその能力に気付かないと、子供は可哀想なことになるんですが、幸いネイサンの場合、親がネイサンの能力に気付いた事で、彼の能力は更に(多分)伸びる事になります。結果それが、国際数学オリンピックへの出場につながります。言い方的には自閉症ということになるんでしょうけど、そんなネイサンをエイサ・バターフィールドは上手く演じていました。
国際数学オリンピックで出会う中国代表の少女がチャン・メイ。彼女のセリフに「台湾が羨ましい」と言う趣旨の言葉が出てきたのにはビックリ。本当の中国人、あるいは香港人は言えないセリフだよなぁと思ったら、演じていたジョー・ヤン(焦陽)は中国系イギリス人でした。プロフィールによれば、生まれは中国ですが、8歳からロンドンで育ったようです。その後、北京電影学院卒業し、中国の映画作品にも出演していたようです。でも、あんなセリフを言ったら、もう中国には行けないよね。
見終わって思ったのは、この作品は青春映画ですね。ネイサンの将来に光あれ。
タイトル 僕と世界の方程式 / 原題 X + Y (A Brilliant Young Mind)
日本公開年 2017年
製作年/製作国 2014年/イギリス
監督 モーガン・マシューズ
出演 エイサ・バターフィールド(ネイサン・エリス)、レイフ・スポール(マーティン・ハンフリーズ/数学教師)、サリー・ホーキンス(ジュリー・エリス/ネイサンの母)、エディ・マーサン(リチャード・グリーブ/マーティンの知人、数学オリンピック事務局員)、ジョー・ヤン(チャン・メイ/数学オリンピック中国代表)、マーティン・マッキャン(マイケル・エリス/ネイサンの父)、エドワード・ベイカー=クローズ(ネイサン・エリス(9歳))
“gifted”の少年ですね、ネイサンは。親がその能力に気付かないと、子供は可哀想なことになるんですが、幸いネイサンの場合、親がネイサンの能力に気付いた事で、彼の能力は更に(多分)伸びる事になります。結果それが、国際数学オリンピックへの出場につながります。言い方的には自閉症ということになるんでしょうけど、そんなネイサンをエイサ・バターフィールドは上手く演じていました。
国際数学オリンピックで出会う中国代表の少女がチャン・メイ。彼女のセリフに「台湾が羨ましい」と言う趣旨の言葉が出てきたのにはビックリ。本当の中国人、あるいは香港人は言えないセリフだよなぁと思ったら、演じていたジョー・ヤン(焦陽)は中国系イギリス人でした。プロフィールによれば、生まれは中国ですが、8歳からロンドンで育ったようです。その後、北京電影学院卒業し、中国の映画作品にも出演していたようです。でも、あんなセリフを言ったら、もう中国には行けないよね。
見終わって思ったのは、この作品は青春映画ですね。ネイサンの将来に光あれ。
タイトル 僕と世界の方程式 / 原題 X + Y (A Brilliant Young Mind)
日本公開年 2017年
製作年/製作国 2014年/イギリス
監督 モーガン・マシューズ
出演 エイサ・バターフィールド(ネイサン・エリス)、レイフ・スポール(マーティン・ハンフリーズ/数学教師)、サリー・ホーキンス(ジュリー・エリス/ネイサンの母)、エディ・マーサン(リチャード・グリーブ/マーティンの知人、数学オリンピック事務局員)、ジョー・ヤン(チャン・メイ/数学オリンピック中国代表)、マーティン・マッキャン(マイケル・エリス/ネイサンの父)、エドワード・ベイカー=クローズ(ネイサン・エリス(9歳))