勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

清須会議

2013年11月10日 | 邦画
本能寺の変での織田信長亡き後の、織田家の跡目を決める“きよすかいぎ”の模様をコメディ仕立てで描いた作品。“きよすかいぎ”は、清州会議と言う表記もありますが、映画は清須会議になっています。

原作も読んだんですが、原作は、各章が、登場人物それぞのれモノローグで構成されていると言う珍しい形態の小説です。モノローグなので、自分の考えていることも、そのままセリフになったりもしている一方、その章の中には、基本的には他の人物は出てきません。なので、同じ場面を、ある人物の視点で描いた後、違う人物の視点で描くなどの手法で、その場の臨場感を作り出しています。

原作の段階では、まだ俳優はイメージしていなかったらしいのですが、脚本化に際しては俳優へのあて書きしたらしいです。その中で意外だったのが、佐藤浩市。いつもは、渋くてかっこいい演技を見せる佐藤浩市ですが、この作品では、日和見の頼りない池田恒興を演じています。まぁ、それでも、そう言う演技は上手いですが。

あと印象に残ったのは、小日向文世ですかねぇ。まぁ、この方は元々、冷静な男も演じる方ですが、この作品では、冷静で、頭脳明晰な軍師を見事に演じていました。

中村勘九郎が織田信忠を演じているわけですが、これってまさか、織田信忠が元服してはじめのうちは勘九郎信重と名乗っていたからですかね?だとしたら、かなりマニアックです。私はWikipediaを見て気づいたんですが、三谷幸喜は歴史少年だったみたいなので、知っていたのかな?

この作品の特徴としてもうひとつ有るのが、織田家の人物たちの特徴を通った鼻に込め、羽柴家の人物の特徴を大きな耳に込めたということ。なので、織田家一族を演じた俳優たちは、篠井英介と伊勢谷友介を除いて、付け鼻をして演じたそうです。篠井英介と伊勢谷友介の二人は、鼻筋が通っていたという事ですかね。

ところで、正直、「大泉洋の秀吉って、どうよ?!」と思っていたんですが、失礼しました。良かったです。人心を掴むのが上手かったと伝えられる秀吉ですが、それを見事に演じています。芸達者ですね。

最後に。三谷作品なので、基本的に“喜劇”と言って良いはずなんですが、中々どうして、結構いい作品になったと思います。衣装や清須城も見事でした。ただ、ちょっと長いですけどね。「信長の跡目を決める」と言い過ぎたような気がしますね。秀吉の天下統一の過程であった訳ですから、そう言う所にもう少し強調しても良かったと思います。そうすると、かなり物語の色彩が変わったと思いますが。

タイトル 清須会議
日本公開年 2013年
製作年/製作国 2013年/日本
監督 三谷幸喜
原作 三谷幸喜
出演 役所広司(柴田勝家)、大泉洋(羽柴秀吉)、小日向文世(丹波長秀)、佐藤浩市(池田恒興)、鈴木京香(お市様)、妻夫木聡(織田信雄)、伊勢谷友介(織田三十郎信包)、坂東巳之助(織田信孝)、剛力彩芽(松姫)、篠井英介(織田信長)、中村勘九郎(織田信忠)、津島美羽(三法師)、浅野忠信(前田利家)、寺島進(黒田官兵衛)、阿南健治(滝川一益)、松山ケンイチ(堀秀政)、でんでん(前田玄以)、市川しんぺー(佐々成政)、浅野和之(明智光秀)、染谷将太(森蘭丸)、瀬戸カトリーヌ(小袖)、中谷美紀(寧)、戸田恵子(なか)、梶原善(小一郎)、天海祐希(枝毛)、西田敏行(更科六兵衛)

[2013/11/10]鑑賞・投稿


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒田官兵衛と滝川一益 (KGR)
2013-11-24 01:43:08
監督のこだわりがなかなか面白かったんですが、
個人的には黒田官兵衛にやや違和感(見かけと言葉)、
滝川一益の扱いがややぞんざい(単身清州に駆け付ける点)かな、と。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。