勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

バチカンで逢いましょう / Omamamia

2014年04月30日 | 洋画(ドイツ系)
夫に先立たれた女性が単身ローマを訪れ、教皇との面会を目指すという物語。

ドイツ人一家なんですが、住んでいるのは、カナダだったり、イタリアだったりします。でも、言葉は、殆どがドイツ語。一部英語だったり(カナダなんで)、イタリア語だったり(イタリアなんで)しますが。どう言う経緯で、カナダに渡った一家なんですかね?まぁ、日系人家庭も、移民直後は家庭では日本語、外では英語など現地の言葉を使っていると思うので、家庭でドイツ語を使うこと自体は、問題ないんですけどね。でも、マリーの夫が、ジョーと言う名前なので、カナダ人なんだと思うんですが、彼までドイツ語を駆使していたりするんで、不思議な感じがしました。

マルガレーテは敬虔なカトリックなので、ローマ法王を神聖視し、逢って許しを得たいと言うのが、単身カナダからローマに渡る理由です。これは、無宗教国家と言っても良い日本では判りにくい感覚ですね。昨年式年遷宮が行われた伊勢神宮に日本人が行くのは、それとは違って、観光とかの要素が強いと思うので、違う感じですもんね。

心配症のマリー、敬虔なカトリックのマルガレーテ、自由を求めるマルティナと、女性の自分探しの物語と言って良いのでしょうか?最後の方に、マルガレーテがローマ法王に許しを請いたい事が明らかになりますが、「ほぅ。やるじゃん。」と言う気になりました(笑)。だから、マルティナとシルヴィオにも、意外に早く順応したのかもしれません。

あ、それと、イタリア人男性は、やっぱり・・・。典型的ですね。

タイトル バチカンで逢いましょう / 原題 Omamamia
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2012年/ドイツ
監督 トミー・ビガント
出演 マリアンネ・ゼーゲブレヒト(マルガレーテ)、ジャンカルロ・ジャンニーニ(ロレンツォ)、アネット・フィラー(マリー)、ミリアム・シュタイン(マルティナ)、ラズ・デガン(シルヴィオ)、ジョバンニ・エスポジート(ディノ)、ポール・バーレット(ジョー)、トーマス・カイラウ(教皇ベネディクト)

[2014/04/30]鑑賞・投稿


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして…かな? (すぷーきー)
2014-05-03 23:37:43
突然のTBに戸惑っておりますが、ありがとうございます。

現在、なんとか近場でカイザーシュマーレンが食べれないかと店を探しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。