今日は空手の稽古日。
前回は調子が悪くて行けなかったので
ちょっと早めに道場に入りました。
まずは、少年(小学生の有級者)の指導。
子供たちが帰った後、少年の有段者及び一般の有段者の稽古。
よく、一般有段者の指導も僭越ながらするのですが、
今回は、ウォームアップだけして、後は各自自主練習としました。
なんてったって、私も選手として出場しますからね。
で、私も自主練習をしたところ、
「決め」といってスピードをもって技を出してピタリと止めるのを
「決め」というのですが、止めたはずの拳がプルプルと震えるのです。
これでは、話にならない。
医者に言わせれば「緊張性の震え」だそうで
『鬱』の症状の一つだそうです。
次の診察は二週間後・・・。
なんとか、この震えは止まらんのですかね
試合前の診察で言ってみます。
なんだかアル中みたいじゃないですか。
ペットボトルを持つ時も震えますからね。
困ったものです。
前回は調子が悪くて行けなかったので
ちょっと早めに道場に入りました。
まずは、少年(小学生の有級者)の指導。
子供たちが帰った後、少年の有段者及び一般の有段者の稽古。
よく、一般有段者の指導も僭越ながらするのですが、
今回は、ウォームアップだけして、後は各自自主練習としました。
なんてったって、私も選手として出場しますからね。
で、私も自主練習をしたところ、
「決め」といってスピードをもって技を出してピタリと止めるのを
「決め」というのですが、止めたはずの拳がプルプルと震えるのです。
これでは、話にならない。
医者に言わせれば「緊張性の震え」だそうで
『鬱』の症状の一つだそうです。
次の診察は二週間後・・・。
なんとか、この震えは止まらんのですかね

試合前の診察で言ってみます。
なんだかアル中みたいじゃないですか。
ペットボトルを持つ時も震えますからね。
困ったものです。