![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f9/f73d5130e80d5f26a6a9530eed310020.jpg)
先日の当番の夜、帰るときに珍しく待合室が空っぽだったのでパチリ。
市立秋田総合病院の中にある、小児科救急診察室。
診察前に、看護師さんがトリアージをして緊急度・重症度を判定する。
問診所見・体温・体重・SpO2(パルスオキシメーターによる血中酸素飽和度)を記載された用紙が、カルテ用紙と一緒に医師に手渡される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/916af67c48e1f8e771719e31cc713ea3.jpg)
こちらが喘息発作の時の吸入コーナー。
この季節は喘息発作の子がわりに多い。
この奧に2つ診察室があり、忙しい時には市立病院の小児科Drが手伝って2診で診察を進める。
一泊入院の簡易オーダーもあって、入院させやすくなっている。
オーダリングシステムにはだいぶ慣れたけれど、これから電子カルテになったらまた大変そう。
微力だけれど、体力のあるうちはがんばっていきたいな。
あっち直して送って、こっちも直して。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)