ご近所のスイカズラ。

今は盛りと咲いている。
最初白くて、しだいにクリーム色になっていく。

そしてこちらはラショウモンカズラ。
5月末の渓に咲いていた。
どちらも「カズラ」なのに、ぜんぜん似ていない。
スイカズラはキキョウ類マツムシソウ目スイカズラ科。
ラショウモンカズラはキク類シソ目シソ科。
カズラっていうのは「つる草」の総称らしい。
スイカズラはあっちこっちに絡まるつる草。
ラショウモンカズラは一見つるじゃないけれど、根っこが繋がっているから「つる」なんだろうな。
どちらもぴんと花を持ち上げるたたずまいがかわいらしい花。
そして「カズラ」じゃないけれど一番「つる」っぽい葛の花が見られるのは、まだまだ先。
まだ夏と秋が先にあるって、それだけでうれしい。(まだまだ釣りたいらしい)
エピペンの講演会でお仲間からアイデアをいただいて。
講演会前にiPhoneのDAZNで日ハムの吉田輝星を後輩と見ていた。
ピンチにも慌てない堂々とした投球。牽制球も良かったな。
プロ初勝利、おめでとう!
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

今は盛りと咲いている。
最初白くて、しだいにクリーム色になっていく。

そしてこちらはラショウモンカズラ。
5月末の渓に咲いていた。
どちらも「カズラ」なのに、ぜんぜん似ていない。
スイカズラはキキョウ類マツムシソウ目スイカズラ科。
ラショウモンカズラはキク類シソ目シソ科。
カズラっていうのは「つる草」の総称らしい。
スイカズラはあっちこっちに絡まるつる草。
ラショウモンカズラは一見つるじゃないけれど、根っこが繋がっているから「つる」なんだろうな。
どちらもぴんと花を持ち上げるたたずまいがかわいらしい花。
そして「カズラ」じゃないけれど一番「つる」っぽい葛の花が見られるのは、まだまだ先。
まだ夏と秋が先にあるって、それだけでうれしい。(まだまだ釣りたいらしい)
エピペンの講演会でお仲間からアイデアをいただいて。
講演会前にiPhoneのDAZNで日ハムの吉田輝星を後輩と見ていた。
ピンチにも慌てない堂々とした投球。牽制球も良かったな。
プロ初勝利、おめでとう!
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)