川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

床上浸水の水害で役立ったもの

2023年07月26日 05時11分28秒 | 秋田市水害・補修工事
一階が浸水し、漏電ブレーカーが落ちて停電した。
ブレーカーのある一階に降りるのは危険なので、一晩停電したまま過ごした。



ラジオ・ヘッドライト・ソーラー充電器が役に立ったし、
クロゼットにあったアイリスオーヤマのセンサーライトを、トイレ照明に使えたのが良かった。

充電器節約のため、Apple Watchは外して電源OFF。



そして、避難で役に立ったのは、釣りのツナギ・ウエイダーとウェイディングシューズ。



水が上がってきた時にすぐ着られるよう、階段の踊り場に置いていた。


これさえあれば、腰を超える水もなんとかなるはず。

黄昏れ時、湖になった一階に浮かぶシャンプーボトルがシュール。



水が引いた後、なんといっても一番活躍したのが散水機(撒水ホース)。



強いシャワー水流で泥を流してくれた。

泥を掻き出すのに、先の平らなショベルが役に立った。



その泥を運ぶのに役立ったのが、手押し車。


畑仕事・園芸やってて良かったなと。

シャワーで流したあとの水を押し出すのには、ゴム付きの水切りデッキブラシが効率良かった。


あと、メジャーは必須。


実はこちらは位置を固定できず。物置にあったメジャーを使いたかったけれどどこにあるのやら状態。

そして床の泥を吸い取ってくれ歩く場所を確保してくれたペットシーツ。



残してくれたリンに感謝。

あと、防草砂作業用に使っていた大きなブルーシートが、車で災害ゴミを運ぶのに大活躍。



今もまだ後ろの席にそのままになっている。

今週末はこちらが活躍する予定なのだがどうだろう。
ケルヒャーの高圧洗浄機と、



消毒用のオスバンS。



これまで、わりに効率良く作業できたから、疲れが少ないんだよな(熱中症で倒れたのは誰?)。

昨日は療育センターの本読みで元気をもらい、
帰宅したら、やられたと思っていたゼラニウムが新芽を出していてうれしかった。
今日もあまり動かずがんばろう(これが難しい)。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする