川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

雛祭り前の保育所健診

2013年02月22日 05時35分25秒 | 小児科
園医をやっている追分保育園。
昨日は3歳未満児の内科健診に行ってきた。

身長測定も、なんだかかわいらしく。


いつも診ている子たちが作ったお雛様もかわいらしく。


2歳児でも、大半が「あーんして」というときちんと口を開けてくれる。
おかげで順調に健診が終わった。

子どもたちはみんな、楽しそうで安心しきった顔をしている。
あったかい保育園だよなぁと、いつも思う。
保育士さんの力って、すごいなぁ。

いろいろ書いて唸って。
アルビレックス新潟のホーム開幕戦でドラゴンボールZの新作映画とのコラボがあるとか。
映画のポスターを真似した選手や監督の画像、すごく楽しそう。
今日は夕方に旦那様が車で迎えに来て、角館一泊の予定。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林業少年 堀米薫 作 スカイエマ 絵 新日本出版社

2013年02月21日 05時36分46秒 | 創作・本の紹介
堀米さまのあの名作が出版された。
切れ味するどい文章に、スカイエマさんのイラストが、これ以外ない、という程にぴったりで。
しっかり味わった。

喜樹(きじゅ)は小学校五年生。
大きな山を持つ祖父の庄蔵は、林業を生業としてきた。
父母は林業を嗣がなかったけれど、喜樹の家や生活は、林家の伝統を残している。

銘木の百年杉を買いたいという客と「相対」する庄蔵。
普段みられない庄蔵の迫力ある交渉ぶりに、圧倒される喜樹。
すると、おしゃれ好きで英文科志望のはずの姉、楓が、百年杉伐採の現場に行くと言い出して…

樹木それぞれの特性を活かした、築百年を超える喜樹の家。
祖母のヤエが米糠で磨いた床が、しっとりと輝いて見えるよう。
土間の足触りも、大広間も、まるで自分がそこにいるような。
味わいながら、読んでいった。

森の場面は、圧巻だった。
百年杉は、「空を目指すことだけを考えて生きてきたかのように、太い幹がまっすぐに伸びている」
「喜樹は、山の出口を抜けるたびに、異空間からぽっと吐き出されたような、不思議な気持ちになるのだった」
たまらなく、森に行きたくなった。

伐採の場面も、地響きが腹の底から伝わってきたような。
春まだ浅い雪のある季節に伐採した木を森から搬出する理由も、そうだったのかと納得。
馬も良かったし、出てくる食べ物がみんな、あまりに美味しそうで。

どじょうさん、すばらしい読書体験をさせていただきました。
スカイエマさんの絵の、きりっとした感じに、こっちまで背筋がのびて。
表紙の「林業少年」の文字、3Dみたいに浮かび上がって見えるのも最高。
ますますのご活躍を信じてます!

こんな素晴らしいご本を読んですぐ自分の創作に戻るのはまずかった。
しばし時間をおくべきだったと反省。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市肥満児調査

2013年02月20日 05時42分11秒 | 小児科
25年(四半世紀!)も続いている秋田市肥満児調査。
秋田市小児科医会と秋田市医師会が協力してやっている。
教育委員会の協力もあって、秋田大学附属小・中も含めて、今は秋田市全域の調査になっている。

昨日は調査の報告書を完成させる会議があった。
現在は6人の小児科医が持ち回りで報告書を書いている。
私はもう18年間参加中。

秋田市の肥満児の約三割が、血圧やコレステロールや尿酸やなどの検査を受け、主治医が肥満指導をしている。
そしてその調査票は、毎年600-700人分ほど、医療機関からうちのクリニックに届く。
各学校の養護教諭の先生からも、学年毎の肥満児数がFAXで届く。
データを解析し、報告書を作る。

始めた当初は、メンバーが交代でデータをエクセル入力していたけれど、ミスが多くて大変だった。
今は専門家が入力してくださって、かけ離れたデータがあると、調査票画像をメールで送ってくれるので、助かっている。

ものすごく地道な作業。
旦那様は「まだ肥満なんてやってるのか」と言うけれど。
これほど継続してやっているのは、全国でも秋田市くらいなのだ。

今年は11月に、秋田市で全国学校保健・学校医大会がある。
そこでこれまでの肥満調査を私が発表する予定になっている。
700人ほどの医師が集まるので、記念品をどうしようかということになって。
旦那様に相談したら、角館の樺細工を紹介してくれた。
顔の広い旦那様、頼りになる。

報告書を完成させたら、三月には学校長・学校医などに送る。
新年度になったら新しい手引きを作って、調査協力の依頼書を送る。
いつまでやれるかわからないけれど、なんとか続けていきたい。

早朝と朝と昼休みに書いた。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ、元気いっぱい

2013年02月19日 05時45分00秒 | 
最近チョコが元気いい。

食事の時間に遅れを取ることも少なくなった。
朝食時は必ず、食卓についた私の膝に手をかけて、「にゃん」とおねだり。
カニかまをあげると、ぺろりと平らげる。

そしてこうして、遊んで遊んでのポーズも復活。
黒いものが元気よく走っているからジジかと思えばチョコ。
水飲みの洗面台まで、軽々と飛びあがっている。

一時期は洗面台まで上がるのが辛そうだし、階段のぼるのも辛そうで。
キャットフードはみんなに横取りされるから、シニア用の食べやすいのを買ってあった。
が、今はその気遣いは要らない模様。

もしかして、キバが一本抜けたせい?
歯肉炎が完治して、食欲が出てきたのかも。

ただし、さっきカニかまあげたのに、また「にゃん」とやってきて。
旦那様に「認知症じゃないか」と心配されているのですが。

じっくり場面場面を考えて。
今日は小児科談話会と肥満調査の会議。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また積もった

2013年02月18日 05時35分49秒 | 小児科
一昨日は30cmくらい、昨日は10cmくらい、また雪が積もった。
小路のわだちは深く、車の走行は大変。

でも、空はなんとなく、冬の空じゃない。
積もって溶けて、春が近づいてくる。

自分の気持ちが移入できる、小さなお話を書いた。
確定申告は、e-Taxで電子申告完了。
ふだん使いのMacはほとんど、OSが最新の10.8。
これでは電子申告できないので、古いMacbook登場。
古いと言っても、ハードが壊れて最近修理に出し、OS10.6-Snow Leopardを入れたもの。
Snow Leopardは安定感半端なく、もうしばらく活躍しそう。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする