先日の中学校の文化祭のことです。3年生の劇は「世界一個性的なクラス」という題での創作劇でした。実際も(個性的なるクラス)のようです。50分の劇で台本づくりからたいへんだったろうと思いました。主役?Hitomiさん役の女の子はとても上手でした。そこいらヘンの役者さんよりいいと思いました。SayaさんもNatuさんも自分の役割を果たしていてよかったです。演じていた生徒たちもとてもよかったです。
(自分らしさ)とは難しいですね。もしも、私にそう問われても返答には困ると思います。劇の中であったように、自分自身よりも他の人にがわかる!のかもしれません。多くの人と交じり合っていくことで(自分らしさ)が見つかるものだと思います。がんばれ!中学生たち!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/d8a24e9483ac85838d650f9f7aaffd26.jpg)
今日のお昼過ぎに万江小の子どもたちが自分たちで育てて収穫したモチ米を村長さんに届けに来ました。4人の子どもたち、はじめて村長室に入ったそうです。緊張しながら村長と喋っていました。こんな経験を積むことも(自分らしさ)発見につながっていくことでしょう。
今日は雨が降ったり、夕暮れから雷があったりと、ヘンな天気でした。昼からはパンジーの苗のポットへの植え替えをしました。けっこう時間がかかって腰が痛くなりました。ちょっとヒョロヒョロになってしまった苗をコシが強くなるように願いを込めながら植え替えしました。
今日の天気(
&
)
(自分らしさ)とは難しいですね。もしも、私にそう問われても返答には困ると思います。劇の中であったように、自分自身よりも他の人にがわかる!のかもしれません。多くの人と交じり合っていくことで(自分らしさ)が見つかるものだと思います。がんばれ!中学生たち!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/d8a24e9483ac85838d650f9f7aaffd26.jpg)
今日のお昼過ぎに万江小の子どもたちが自分たちで育てて収穫したモチ米を村長さんに届けに来ました。4人の子どもたち、はじめて村長室に入ったそうです。緊張しながら村長と喋っていました。こんな経験を積むことも(自分らしさ)発見につながっていくことでしょう。
今日は雨が降ったり、夕暮れから雷があったりと、ヘンな天気でした。昼からはパンジーの苗のポットへの植え替えをしました。けっこう時間がかかって腰が痛くなりました。ちょっとヒョロヒョロになってしまった苗をコシが強くなるように願いを込めながら植え替えしました。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)