言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

文化財のことについて

2012年11月16日 | 日記
 昨日の(つづき)です。村の文化財保護委員さんと一緒に(熊本県文化財保護大会)に出かけました。昨日に速報?したように山都町です。場所は、元の矢部町にある保健福祉センターでした。文化庁の文化財調査官の講演がありました。{文化庁文化財部記念課名勝部門}所属の調査官でした。
 「名勝」という意味がはじめて分かりました。{庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳その他の名勝地で我が国にとって芸術上又は鑑賞上価値の高いもの}とありました。


  名勝:五老の滝

 人吉の(お庭御覧)についての報告も人吉教育委員会からありました。人吉には専門家がいるからいいな!と思いました。「人吉市における名勝の保存と活用」というタイトルでした。なるぽど!保存と活用なのだと思いました。
 保護委員さんは1人が欠席で5人+委員会事務局で夜の懇親会まで賑わいました。昼間の研修が腹いっぱいだったせいか、夜も呑みながら活発で前向きな意見が出てきました。私も私なりの想いがあるので委員さんたちと一緒になって、山江村の文化財保存と活用に頑張ろうと思いました。
 
 ICT教育と文化財保護活用がこれからの私の課題になりそうです。でも、面白そうです。
 夜は(食育講演会)・・・遅くなりました。


 昼間は中学生が日曜日の産業振興祭りで披露する伝統芸能の舞台感触に来ていました。したがって明後日は一日中お祭りムードに浸ります。明日は結婚式です。忙しいです。
 今日の天気(