今日は、予定にはしていたつもりの(八代)に、オ!とひょいと思って10時頃から出かけました。孫たちは孫ママの実家に行くといったので仕方なしに独りで出かけました。八代市博物館(未来の森ミュージアム)であっている「八代城主・加藤正方の遺産」展にです。県立美術館では(加藤清正展)があったので、その対の展示会と思って行きたかったものです。加藤正方は清正やその子:忠弘に仕えて、八代城を作った人です。加藤家の筆頭家老でしたので、清正と縁戚関係とばかり思っていました。ぜんぜん違っていて(加藤)という姓は清正からもらったのだそうです。
このミュージアムにははじめて行きました。むろん、山江の歴史民俗資料館とは規模も違う建物です。でも、きちんと学芸員さんがいて、きちんとした展示会が行われています。そこが違うところです。山江ではなかなかヒトがいなくて難しいのですが、企画から展示会までもっと首尾よくやりたいものだと思いました。ぜひ、そのうちに、乞うご期待です。
ふだんは300円の観覧料、今回は特別展覧会ということで600円でした。(ちょっと高いです)そういえば、山江資料館にも案内があって(タダ券)がきていたのでした。しまった!と思いました。
時間があったので小川に行って映画(のぼうの城)を見てきました。久しぶりに映画を見ました。また、ちょっと解説したいので映画の中味は明日にでも。ちょっとついでに松橋収蔵庫にも行きたかったのですが、またそのうちにと思って八代ICに引き返して帰ってきました。久しぶりに、ゆっくりして過ごしました。
今日の天気(予報とは違って、小
&
)
このミュージアムにははじめて行きました。むろん、山江の歴史民俗資料館とは規模も違う建物です。でも、きちんと学芸員さんがいて、きちんとした展示会が行われています。そこが違うところです。山江ではなかなかヒトがいなくて難しいのですが、企画から展示会までもっと首尾よくやりたいものだと思いました。ぜひ、そのうちに、乞うご期待です。
ふだんは300円の観覧料、今回は特別展覧会ということで600円でした。(ちょっと高いです)そういえば、山江資料館にも案内があって(タダ券)がきていたのでした。しまった!と思いました。
時間があったので小川に行って映画(のぼうの城)を見てきました。久しぶりに映画を見ました。また、ちょっと解説したいので映画の中味は明日にでも。ちょっとついでに松橋収蔵庫にも行きたかったのですが、またそのうちにと思って八代ICに引き返して帰ってきました。久しぶりに、ゆっくりして過ごしました。
今日の天気(予報とは違って、小
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)