言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

歴史探偵家(一歩め)

2016年08月18日 | 日記
 今日は、求麻郷土研究会の例会に出かけてきました。(いちおう正式に)入会しようと思っています。歴史ある研究会で、今日で522回だそうです。たぶんに半世紀は過ぎているはずです。高田素次さんたちが立ち上げられた会のはずです。
 今日は錦・木上地区の文化財調査でした。13名の参加。参加者は私のような歳いったもの、一人だけ私の息子。このクソ暑いのにご苦労なことでした。
 20カ所ちょっとの文化財を見て回りました。多くが初めて行くところで、郷土の歴史の広さと深さを痛感させられました。
 木上・岩城はお墓や神社(木本神社)があり、その台地一帯が(中世城)なはずで、たいへん興味深く見ることができました。また、木上は平河氏の居したところでもあり、山田とも関連深いところなので、なおのこと興味津々でした。
 あんまり暑いので早めに巡って、早めに昼を済ませて1時過ぎには解散でした。年寄りには日中は厳しい暑さでした。
 そんなこんなで、歴史探偵家の一歩を踏み出した日になりました。

 今日の天気(  夕方お湿り程度の雨)