古いお堂でした、球磨人吉では2番目に古い仏堂だそうです
今日も昼から原田台地探検にチャレンジしました。原田台地の3ヵ所のお堂に3口の中世鰐口があるのです。昨日は1ヵ所にしか辿りつかなかったので。今日にはどうしても、という思いで事前に調べていきました。でも、実際に現地に行かないとわからないと思いました。
はじめに「上野阿弥陀堂」です。入り口のところに(200mほど前)看板があったのでたどり着くことができました。むろん始めて行きましたが建物自体も中世の頃の建立だそうです。鍵が厳重に為されていたので入ることはできませんでしたが趣のあるお堂でした。
そこの近くにあった「八王子神社」へ。ここの管理が十分で中は見れませんでしたが看板で内容を知ることができました。
それから昨日探し出せなかった「牛塚毘沙門堂」へ。ここの鰐口は真新しいものが掛けられていて中世鰐口は保管されているようでした。地域の方の懸命の策だと思いました。農作業をしておられる方に場所を聞いたのでたどり着くことができたお堂でした。
それから球磨村の内布まで足を延ばしました。隣村とはいっても小さな丘を越えたら内布です。お堂の近くで煙草の植え付けしておられる方がおられたのでいろいろと聞くことができました。お堂の中にはお地蔵さまがおられるのですが、むかしはすぐ側の川で子どもたちがお地蔵様と一緒に水遊びをしていたと聞いてびっくりしました。
最後に下林毘沙門堂を目指しましたがようやくたどり着きました。お堂を見つけるポイントはお墓群です、お墓があるところにはお堂があるものです。
2日連続で原田台地巡りでした。昼からは風が強くなって寒気がきているのか少しは寒くなりそうです。
今日の天気()