言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

1月21日

2021年01月21日 | 日記

      

          木末神社のご神像

 今日のニュースはアメリカ新大統領にバイデンさん就任がトップでした。選挙が接戦だったせいか、トランプさんが駄々こねたせいか、一時はどうなるかと思っていましたが無事に就任されてよかったと思われます。さっそくトランプさんの政策否定から始まったようです。米大統領には権限がかなり与えられているので180°転換もあり得て・・・ある意味たいへんです。もっともビックリしたのはバイデンさんは78歳ということでした。最年長の大統領だそうですが1期目を終わるときは80歳を超えられる・・・ビックリです。私に7歳上です、私にはチャレンジできない元気よさに敬服しました。体には気をつけてがんばってほしいものです。

 私が思うに政治家のトップの方は、その人のリーダー性も必要ですが、いちばんの成功の秘訣は、周りの人材です。支える人をどう選ぶかということです。どんな人が支えるかということです。政策集団の質の高さがもっとも大切なことです。私が知っている某市の市長さんは、個人としてはいい人なのですが支える人たちが質が悪くて後手後手の政策実施です。困ったことです。180°も変えられない・・自分でももどかしく思っておられるのでは・・この市の人材も不足しているようです。

 大寒を過ぎたので少しずつ春に向かっているようです。今日も昼間は暖かくなりました。明日は雨が降るようですが(ひと雨ごとに春へ)になるのかもしれません。

 今日の天気(霧→


大寒の日に 大相撲のこと

2021年01月20日 | 日記

 現職辞めてから(夕方は早く帰れるようになってから)の夕方の楽しみの一つは「大相撲」テレビ観戦です。5時くらいから1時間程度の楽しみです。

 この初場所は異例ずくめです。コロナで休場者がたいへん多いです。数場所前から観客者も制限されての開催・・でもやれているのでよかったです。しかし、コロナの影響大なスポーツです。裸で直接接触なので→即、濃厚接触になります。したがって練習不足が否めない取り組みも見られています。致し方ないかな、コロナ退散まで辛抱しなければならないようです。

 今日の取り組みの(正代)は2取り組み勝負に負けて、勝ち星1でした。2番続けて物言い、一度目は(取り直し)、二度目も相手(隠岐の海)に軍配が上がったのに、“行司差し違い”で正代に勝利が転がり込んできました。(運)があるのやもしれません、今日の相撲だけ見ると正代が優勝するのかもしれないと思いました。

    

 最近のお相撲さんの名前は以前とは違ってきています。(〇〇山)(〇〇海)というのが多かったですが簡単に読めなくなった四股名が出てきました。一番最後は(天空海)と(翔猿)・・(あくあ)と(とびざる)です。相撲界も時代は変わって人につける名前と同じように簡単に読めなくなってきているようです。

 あと4日です。誰が優勝するか分からなくなって混戦状態です。面白くなってきました。楽しみです。

 今日の天気()今日は“大寒”でした、今朝は-3℃ちょっとまで冷え込みました。


1月19日

2021年01月19日 | 日記

        

        雲羽神社です、最近、神社など古い建物に行くと(ここ)に興味持って写真を撮っています

 今日は資料館勤務日でした。村長に“市房千年の杉”で作られた干支像が贈られて、資料館に展示してほしいとあったのでその展示をしました。手彫りではなくて3Dで彫られたような感じの木彫物です。12支と打出の小槌です。(写真撮り損ねましたので写真は後日に)せっかくなので打出の小槌だけは触れるようにしてご利益があるようにしました。ぜひ、触った後に宝くじを買われることをお勧めします。

 役場一角に文書保管所があります。そこに行って文書探しをしました。村誌編纂ための資料探しです、(私が知る限りで)天皇陛下献上物は(栗)と(米)があります。どういう経緯と取り組みで為されていったのか、そして関わられた村民の方の気持ちを村誌の中に紹介できないかと思ってその資料集めをしています。ところが保管してある文書綴りが多すぎてなかなか見つけること困難でした。また再度チャレンジします。来週に村誌編纂委員会を開催する予定でいましたがコロナで中止延期になりました。スタートラインについたばかりで1年ほど立ち止まっています。難産の仕事になっています。(山江と日清日露戦争)(山江における災害史)(麻の栽培史)などを考えながら資料を探しているのですが、なかなか見当たりません。

 コロナはちょっと収まる様相は見られなくなりました。困ったことです。田舎だからと安心していましたがそうはいかなくなっているような状況です。ワクチン接種がはじまらないと収まりつかなくなっています。それまではみんなで用心するしかないようです。

 今日の天気(


1月18日

2021年01月18日 | 日記

    

        小柿観音堂の観音像の頭頂部分です

 山江村歴史民俗資料館も先週土曜日から休館になっています。村のレベルが5になったための措置です。まだ村民の方の罹患者はいませんが人吉をはじめ周りの町村での罹患者が出てきています。よくこれまで人吉球磨は持ちこたえたなと思っています。しかし、じょじょに都会から田舎へコロナ禍が押し寄せてきています。時間の問題だと思われます。都会では緊急事態宣言が出されましたが、ちょっと慣れっこになったせいか“不要不急の外出”は減ってはいないようです。人との接触がいちばんの感染経路でしょうからそれを断つしかないのでしょうが2度目だと緊張感は失せているのかもしれません。

 今日から国会もはじまって3年度予算もですがコロナ対策が多く論議されるのでしょう。シャットアウトがいちばんの決め手なのでしょうが、自由主義国ではなかなか規制することも難しく、しばらくはダラダラと付き合うしかないのではないでしょうか。ワクチン接種がはじまってようやく少しずつ鎮静化するのではないでしょうか。それまではじっと我慢かもしれません。

 熊本博物館の「ひとのすがた いのりのかたち展」に行こうと思っているのですが‘不要不急の外出’なようでたいへん迷っています。24日までです。

 今日の天気(


小柿観音堂 還座供養

2021年01月17日 | 日記

 今日は小柿観音堂に11時前に出かけました。観音さまがお堂に無事に帰られました。観蓮寺の住職が来られて供養のお経があげられました。ご住職に“開眼供養”でいいのですか、と尋ねたら“還座供養”と云われました。半年ぶりにわが家に還られたのですから(還座)なのかと思いました。

   

      観蓮寺住職さん

           

 公民館のすぐ隣に観音堂が立てられていて一緒におられた阿弥陀如来立像はいまだ行方不明です。観音さまも一人で地域をお守りされなければなりません。地区の方が大勢集まられて供養が行われ、そのあと公民館で会食(お斎)がありました。初めにmasudaくんからの寄付金贈呈を行いました。資料館で一斉に被災お堂等の管理者の方に行う予定でしたがコロナの影響で中止にして個別に対応予定変更になりました。

        

          無事にお帰りの観音さま

 そのあと、ぜんざい、赤飯、豚汁を御馳走になって帰ってきました。

 小柿の人たちの結集力の高さにいつも感心です。今日もお年寄りから集まって観音さんの帰りを祝っておられました。地域の守り神を大切にしておられるのを感じました。

 masudaくんの寄付金のことは、また詳しく紹介します。

 今日は昨日とは打って変って風が冷たい一日でした。(寒)が戻ったようです。

 今日の天気(


小柿観音堂 

2021年01月16日 | 日記

 朝起きたら、孫ムスメ①はサッカーの試合で既に出かけていました。高校女子サッカー新人戦大会です。県の高校女子サッカーは7チームしかありません。たぶん2強5弱のチーム状態だと思います。“1:2で負けた”と云って帰ってきました。2強のチームが相手とならバレーボールかなと思われる点数差と思われるのでかえってよかった(?)のかもしれません。青春の1ページと思えば強い弱いは抜きにして楽しいことをやっているのかもしれません。

      

 昼前に小柿地区の町内会長さんと女性2人の3人で(観音さん)を取りに来られました。この観音さんは9月のはじめに大柿地区に流れついてと連絡があってのを取りに行って預かっていたものです。企画展をしていたら見に来られて所在がはっきりした仏さまでした。台座一番下は流されて無かったので私がこのほど作りました。取りあえず座ってもらうだけの仮の台座です。今日、自分のお堂に久しぶりに帰られました。半年以上ぶりです。今夜はホッとしておられるのではないかと思っています。明日に“開眼供養”をされるそうです。私も行ってお参りしてこようと思っています。

       

  田舎の仏師さんが作られたと思われる素朴な仏さまです。

 今日も温かい一日でした。しかし予報によると明日から(寒)(寒)になりそうです。メダカの水槽をのぞいたら動き回っていました、また明日になるとメダカたちもビックリすることでしょう。

 今日の天気(霧→

 


初詣

2021年01月15日 | 日記

 1月15日になって、ようやく青井神社に初詣ができました。こんなに遅くになっての青井さん詣りは初めてのことです。三が日は不幸もあったりと慌てないで来ない方がというようなこともあって、今年はゆっくりと思っていたら今日になりました。15日でしたがちらほらとお詣りする人が見られました。今年はGoできるようにと(555円)お賽銭を奮発してあげてきました。

 青井神社も7月豪雨で被災して、今日までまったく出かけませんでした。しかし、復興に向けて前へ進んでいるのを見ることができました。写真を撮ってきたので紹介します。

 今日の天気(霧 一時

 

     

 

   

               

 

  参集殿は無くなっています、禊橋も壊れたままです、ちょっと様変わりしています。


Dan Dan Dan Kan Kan

2021年01月14日 | 日記

       

       八ツ田薬師堂の薬師如来と十二神将

 今朝、資料館に行く途中、ラジオの天気予報で(DanDanDanKanKan)という言葉が耳に入ってきました。はじめは何のことか分からず、もちろん天気予報とも知らずに聞いていたら、しばらくして(三寒四温)のことだと気づきました。今日は昼間の気温が上がることを説明しておられたようでした。Danは暖、Kanは寒とようやく理解できました。予報どおり昼間は昨日までと比べてポカポカ陽気になりました。明日朝が一番日の入りが遅くなるようです、少しずつ春らしくなる様相を呈してきた証です。三寒四温もまさしく春の訪れの証で寒さの次には暖かさがあることです、寒がり屋の私にとってはありがたい季節の到来が近くに来ているのを嬉しく思います。

 半藤一利さんが亡くなりました。分かりやすい文章を書かれる人で(歴史探偵)と自称された方で、尊敬する歴史学者&ノンフィクション作家さんでした。ご冥福を祈ります。

 熊本博物館で行われている「ひとのすがた いのりのかたち展」に行きたいと思っています。今月24日までです。熊本県がコロナ緊急宣言をだしたので、どうしようかなと迷っています。早めに行けばよかったと後悔、コロナには困ったものです。孫ムスコの学校は先生が感染したということで明日は休校になりました。困ったものです。この困り感はまだまだ続きそうです。困ったことです。

 今日の天気(霧→一時


被災神仏像の供養を

2021年01月13日 | 日記

   

 今日は午後から企画展(被災した神仏像展)も終えて、今週土曜日には小柿観音堂の仏さまは帰られるということもあって‘供養’をしてもらいました。高寺院 住職に来てもらってお経をあげてもらいました。いつも熱にしてもらって、今日も40分ほどの読経でした。

 五十数体の神仏像さまも、まだ、いつ帰れるやもわからずの状態です。小柿は地域住民の方が自分たちの手でお堂を作り直されました。そして今度の土曜日に取りに来られて日曜日に供養式を行われるそうです。第1陣です。他の所は一部損壊のお堂等はリフォーム待ち状態です。大工さんがいないのです、被災したところはまず自宅最優先で大工さんが来ておられます。お堂等は最後になるのではないでしょうか。先が未定です。

 また、全壊のお堂等は造り替える見通しすら立っていないようです。費用を出すところがないのです。熊本地震のことを見ると4,5年はかかるのではと思っています。

 しかし、供養をしてもらって先ずは復興への1歩を踏み出したと思っています。その1歩が大切だと思っています。

 今日は昼間は曇っていましたがそれ程冷え込むことはありませんでした。寒の中休みだったのかもしれません。

 今日の天気(一時


引継がれてきたことが

2021年01月12日 | 歴史探偵

     

 写真は先日初めて行ってみた中神町馬場の子安観音堂内の板書きです。地域の観音堂を守るために地域の方で約束事が書かれてあったのです。

(観音さま御茶立て覚え書)・・内容は(お茶たての日 旧暦6月17日)(当番 馬場婦人会にて班ごとのもち廻りとする、班員の増減により当番班の分割・合併は、その時の状況により話し合って決める)(大豆は二升(約3キログラム)準備する)(平成7年7月14日 慣例を記す)

と書いてありました。これを読みながら何となく微笑ましく思いました。ここの集落ではこの観音堂を中心にまとまっている、地域のつながりを感じたのです。みんなで協力し合って地域のお堂(仏さま)を守っていく・・そして仏さまに守られて毎日を過ごしていくというのを感じたのです。お堂の中もきれいに掃除してありました。供え物もきちんとあげられていました。

 各集落には必ずと言っていいほどお堂やお地蔵さまが座っておられ、地域の安全を守っておられます。しかし、残念なことに、ほおっておかれているのではと思われるお堂を見かけることがあります。いつ掃除されたのだろうという所にもしばしば出くわします。人が少なくなったのか信仰心が薄れたからなのか分かりませんがお堂のご本尊さんは嘆かれているのではないでしょうか。

 そんなときに出くわしたお堂でした。嬉しく思いました。こんな地域の絆がいつまでも続くことを願っています。これまで引き継がれてきたものを(いま)断ち切ることはできないからです。

 今日の天気(