犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

釜山へ①

2015年09月06日 | 旅行


お盆すぎ友人から
「韓国行かんねぇ~」 当初は9/20~9/21の予定だったけど・・・・・予約がとれないとのことで
8/30~8/31に変更になりましたぁ。

友人夫婦と私達、4人での珍道中です

博多港からビートルで3時間で釜山に着きます。
博多港10000円で92000ウォン
釜山港10000円で96000ウォン

はぁ~い。釜山港で両替しましたぁ。

今回は地下鉄に乗り「金海」へ
韓国歴史ドラマを見ていると「加耶」 う~ん?「新羅・高句麗・百済」は歴史でも習ったし。

古代の駕洛国の故地 西暦42年建国・532年に新羅に併合される(サイトより)



地下鉄1号線で「西面」まで
2号線に乗り換えて「沙上」 1300ウォン。

地下鉄のチケット購入時、日本語に切り替え表示できるので何とか購入できます。
地下鉄は1000ウォンだけしか使用できません

「沙上」からはモノレールに乗ら換え
「首露王陵」駅まで1300ウォン
出てきた切符を見て



このコインみたいなのにチップがついているようで・・・・・「ピッ」

乗ってみて、またまた
自動運転で運転手さんも車掌さんもいません。
どこで曲がり角や駅がわかるんだろう?
先頭車両に立ってみていたら、友人が

「子供みたいやねぇ~」
真ん中の白い所にセンサーがあるのかしら。



駅から降りてきて「さぁ~どっちかな?」
駅にも日本語のパンフレットが準備されてましたぁ。


3歳に

2015年09月05日 | ちびちゃん


3歳になりましたぁ。

電話で「ちゃん 何歳になりましたかぁ?」

「僕 3歳になりましたぁ」

ハンバーグ作りの手伝いも お片付けも



大好きな「しまじろうコンサート」へ行き・大好きな機関車トーマスの

ちびちゃん達の誕生日 ジジ・ババの年齢を実感します


がんばぁ~れ

2015年09月01日 | ちびちゃん

幼稚園でサッカークラブに7月から入り・・・・
8/29(土) 雁ノ巣レクレーションセンターで、ちびっこの試合。

まだまだだけど試合に出るそうで応援に。

整列・あいさつ・試合
前半5分・後半5分位。予定通りに試合が進んでいく。

あと1分で前半戦終了のアナウンス



コーチが時々「ボールはこっちへシュートしてね」
         「〇〇ちゃん、走って

見ていると団子状になってをおっかけて
前の方でに時々からんでましたぁ。がんばれぇ~

は、
途中で公園行ってみようよぉ~
「こおろぎ」探しにいこうよぉ~

こおろぎもバッタも触ることができます

ビニールの袋に入れてクローバーの葉が虫のエサになってましたぁ。

 


台風

2015年08月25日 | 日々の出来事

25日 台風15号が北部九州へ

25日午前に母の入院先で打ち合わせの予定・・・・
24日に「明日台風がきたら都市高速止まるかもね」と小次郎さんと話していたら
へ連絡が入り
「明日は台風接近で予定をキャンセルします」と・・・・

25日午前7時前から雨音と強風
テレビの天気予報にくぎづけ
JR在来線・高速バス・都市高速・九州自動車道・大分道・飛行機・新幹線等々運転見合わせの情報が次々
雨戸もガタガタ
少しだけ雨戸をあけていたのだが・・・・風で閉まって。
庭木は大きく揺れてる。

勝手口をそっと開けてみたら

南天の樹が横倒しに・・・種が落ちていつの間にか大きくなったものだけど・・・・・・

根っ子の張りが悪いようで根こそぎ。
この場所の木が倒れるのは始めて。

風が落ち着いて家の周りを一周してみました。
後はプランターが2個横倒しに。
花オクラは風の方向に傾いてしまってて。

わが家は大きな被害はなかったけど・・・・・。

災害メールも3通。
昨夜に公民館を避難所として開設
時に危険な場所の近くにいる人は情報確認をすること

テレビでは見慣れた場所の被害情報も続いた。


久しぶりに

2015年08月23日 | オートシェイプ


お盆前に・・・・
数年ぶりに体調が悪くなると食欲が
そんな時は、プリンやアイスで過ごすことも

オートシェイプで参考にしているサイト YOMIURI ONLINE ライフ 趣味 教養の中に
Word&Excelでお絵かき「フルーツ パフェを描こう」を見ながら



ちょっと思ったとおりではないのだけど・・・・なんとか完成。

吹く風が涼しく感じるようになりましたぁ。

小次郎さんは
エアコンのリモコン片手に「あついなぁ~・あつくないかぁ~」と

 


こんなこと・あんなことに

2015年08月18日 | ちびちゃん


夏休みになるといろんなイベントがあるようで・・・・



トヨタのキッズエンジニア体験に参加。
工場で実際の車の整備の体験もあったそうで。

つなぎの裾がクルクルと折り返されてて
最後に修了証とジュースをもらったそうです




電車好きの デパートのイベントで車掌さんに

「次は名古屋駅にとまりまぁ~す」

もうすぐ3歳になります。
スカイプでの会話もしっかり。



7月。花火大会へ
ママが甚平さんを準備してましたぁ。
予定したいたお店が閉まっていて、屋台でじゃがバターや焼きそば買って海を見ながら




お盆
近くの神社でで盆踊り大会
夕飯を済ませて参加することに
踊りは4つ。は前の人の踊りを見ながら・・・・なんどか踊っているうちに上手に。
は最後まで踊っていましぁ。
まだ踊りは続いていましたが20:30 かき氷を貰って帰る事に





 

 


水遊び

2015年08月16日 | ちびちゃん


8月の始め
近くのキャンプ場でバーベキューをする事に。
バンガローも借りていたのですが・・・日帰りだと借りなくても大丈夫でした。
バーベキューセットは800円だとか?

子供達は、おにぎりや焼肉を食べて早速水遊びです。
札幌育ちの雪遊びは十分堪能していますが、沢遊びは始めて。
最初はおっかな・びっくり。そろりそろりと歩いてましたがすぐに慣れて



石を裏返して沢がにを探してみるのですが・・・・・・簡単にはみつかりません。
お友達の捕まえたカニを見せてもらい、カニをつかむ練習しています。

少し上の方に滝になってる所があってパパも一緒に。
顔をつける練習から・・・・・・犬かきができるようにになった
滝で水を飲んでしまった 涙も出てましたぁ。


あこがれの ④

2015年08月11日 | 登山


7/28(火) 昨夜から雨が早朝まで降り続いています。
雨で今日の予定は中止して上高地へ下る事にしましたぁ。

7:00 霧雨のようでレインウェアの上とスパッツで出発        
槍ヶ岳から上高地まで22㌔あります。



30分もしないうちにレインウェアは脱ぎました。
名残惜しくて・・・・何度も振り返りますが槍ヶ岳は見えません



あっ ガスがとれ始めました。わぁ~い
ここからは、ザックも置いて撮影タイムと。



シニアのグループ
「〇〇さんが年賀状に今年は槍ヶ岳と書いていたから計画したけど・・・こりゃぁ、良い景色
上に着くまでこのままの天気もってくれ・・・・・」



少しずつ移動しながら30分 素晴らしい景色です。
「こっちに降りてきて正解だったねぇ~」
「もう少し行くと槍は見えんようになるよぉ~」

あ~ぁ。時間があるならのんびり座って眺めるのもいいのに。



多くの人が登ってきます。
最初に足跡をつけた人は誰かしら?
高校の山岳部のパーティたくさん見られます。

雪渓の沢でペットボトルら水をくみ飲んでみました。
冷たくて美味しい。
槍ヶ岳山荘で朝焼いたばかりのパンも美味しくて



槍沢ロッジで昼食
私は、昨日から食べたいと思っていたカレーに
1杯 1000円です。



16:00  少し前を歩いて人達が急に立ち止まって笹藪の一角を見つめています。
「何?何がいるの?」

猿の軍団のようです。
あちこちで笹の新芽をとって食べているようです。

人間を見慣れているのか?食事優先です。


河童橋の近くのベンチで祝杯を

梓川を眺めながら、地ビール片手に

「満足・満足の登山やったねぇ」


あこがれの ③

2015年08月09日 | 登山


4:53 大天荘の朝陽
薄手のダウンを着ていますが・・・・寒くて



わずかの時間に登ってしまいます。



5:59 まだまだはるか遠くに見えている槍ヶ岳。
大天荘から槍ヶ岳の縦走路、昨年も歩いています。昨年は雨でまわりの景色は余りみれませんでしたが
縦走路は所々に記憶のある場所が。



槍ヶ岳がきれいに見える場所で休憩。



9:50  ヒュッテ西岳で300円のトマトを食べてエネルギーチャージ完了



13:03 「雷鳥がいるよ」 砂遊びに夢中で逃げません。
思ったように足があがらず



14:11  ヒュッテ大槍で水分補給してもうひと頑張り


槍ヶ岳まで後〇〇㍍と表示があります。一歩一歩前に進むんですがぁ~
少し歩いては休憩が多くなりました。



槍ヶ岳 横からみるとこんな形です。
山荘が見えています。
予定より随分遅くなりましたぁ。




夕食が17:00 この時間槍の穂先がガスに包まれていましたが
食後、運よくガスがきれて登ることにしましたぁ。
真下から見ると絶壁に威圧感を・・・・・

登り始めると、足場はしっかりと



30分かかって頂上へ 3180㍍
いつかは槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと思っていたのに・・・・・
少し前は、下から見上げられるだけでも幸せ者だと思ってた。
沈み始めようとするお日さまの光が祝福のカーテンのようにさしてて
下りは景色を楽しむ余裕も出てきて


あこがれの ②

2015年08月09日 | 登山


朝食をお弁当にして貰って早朝に出発



4:36 山荘の前から朝陽が登るのを見てみたい・・・・・・憧れの景色です。



4:50 雲の間からお日さまが・・・・・



4:56  遠くに見える槍ヶ岳・・・・明日の夕方には着く予定です



一日ずっ~と、こんな景色を眺めながら歩きます。
アルプス特有のガスが沸き起こることもなく・・・・・・・

同行者が昨夕これから先のコースを話したら
「昨年歩きましたが・・・・・・・・・今年はリベンジで来ています」と。

この辺りは、まだその言葉の意味がよくわかっていませんでした。



11:07  振り返って見ると縦走路が・・・・・・一歩・一歩の逞しさを感じます。



11:52  常念小屋が下に見えます(赤い屋根が小さく)
次から次に、小屋にたどり着き宿泊の手続きしている人もいっぱい。



15:51 猿の群れです。以前テレビでハイマツの実を食べに登ってくると聞きました。
ハイマツの実・・・・・どんな味がするんだろう?
少しだけかじってみました。アーモンドのような香りと食感がしました



19:20  夕陽が山並みを染めていきます。
大天荘、2度目の宿泊となります。スタッフの対応の良さに
食事のおかずが食べれなくて・・・・・・と私。
「どこか体調が悪いですか?」即座に。