<
どんぐりさんのソースです。
朝早くに出発し一路小石原へ。道路も駐車場も混雑前。念のために持っていった傘がすぐに必需品となる。気温13度寒い。数軒の窯元を覗いてみてお皿と焼酎グラスを手に入れた。
戻る途中に伊藤伝右衛門邸がある。「炭鉱王・白蓮」の言葉にひかれ訪ねる。
一時間待ち。いつもならここで挫折する。
廊下の畳は、何か事が起きた場合襖を取り払って大きな会議室にするそうだ。
それぞれの部屋に床の間がついている。すごーい。
お雛様があった。86年ぶりに見つかったとか、私が以前勤めていた所に大切に保管されていたそうだ。ここ二週間だけの展示らしい。
私もお雛様に呼ばれたのかもなんて思いながらの見学でした。
><
><
><
><
><
><
><
><
><
>

白蓮の部屋。唯一の二階。眺めは最高だったが、寂しさも感じられる
><







どんぐりさんのソースです。
朝早くに出発し一路小石原へ。道路も駐車場も混雑前。念のために持っていった傘がすぐに必需品となる。気温13度寒い。数軒の窯元を覗いてみてお皿と焼酎グラスを手に入れた。
戻る途中に伊藤伝右衛門邸がある。「炭鉱王・白蓮」の言葉にひかれ訪ねる。
一時間待ち。いつもならここで挫折する。
廊下の畳は、何か事が起きた場合襖を取り払って大きな会議室にするそうだ。
それぞれの部屋に床の間がついている。すごーい。
お雛様があった。86年ぶりに見つかったとか、私が以前勤めていた所に大切に保管されていたそうだ。ここ二週間だけの展示らしい。
私もお雛様に呼ばれたのかもなんて思いながらの見学でした。