犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

北九州美術館に

2009年09月15日 | 日々の出来事
こことこ少し凹んでいて、気分転換に北九州美術館に「源氏物語千年紀・石山寺の美」の観賞に行ってきた。

源氏物語に詳しいわけでもないけど「石山寺」に心引かれて出かけてみた。
どこかで聞いた名前。長男が学生の頃すんでいた町の近くのJRの駅「いしやま」そこで駅の案内板でみていた。
「石山詣」平安時代には、宮廷の女人たちの間で、観音堂に参籠し、読経しながら一夜を過すことが流行りました。紫式部はここに参籠して「源氏物語」の想をねったそうです。(パンフレットより)

千年前の紫式部の直筆 絵巻 屏風 色艶やか。
蒔絵硯箱・蒔絵冠卓・蒔絵小箪笥 源氏物語が装飾されていて豪華。

北九州美術館は少し小高い場所にあります。
少し歩いてみることにしました。千年の歴史を考えたら些細なことでくよくよしている自分が情けなく・・・・。
歩いていたら、昔の形の日産サニーに出会いました。
駐車場に停まっていましたので、まだ現役の車です。綺麗に手入れされているようでした。(実家の父が乗っていました)