犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

あこがれの ③

2015年08月09日 | 登山


4:53 大天荘の朝陽
薄手のダウンを着ていますが・・・・寒くて



わずかの時間に登ってしまいます。



5:59 まだまだはるか遠くに見えている槍ヶ岳。
大天荘から槍ヶ岳の縦走路、昨年も歩いています。昨年は雨でまわりの景色は余りみれませんでしたが
縦走路は所々に記憶のある場所が。



槍ヶ岳がきれいに見える場所で休憩。



9:50  ヒュッテ西岳で300円のトマトを食べてエネルギーチャージ完了



13:03 「雷鳥がいるよ」 砂遊びに夢中で逃げません。
思ったように足があがらず



14:11  ヒュッテ大槍で水分補給してもうひと頑張り


槍ヶ岳まで後〇〇㍍と表示があります。一歩一歩前に進むんですがぁ~
少し歩いては休憩が多くなりました。



槍ヶ岳 横からみるとこんな形です。
山荘が見えています。
予定より随分遅くなりましたぁ。




夕食が17:00 この時間槍の穂先がガスに包まれていましたが
食後、運よくガスがきれて登ることにしましたぁ。
真下から見ると絶壁に威圧感を・・・・・

登り始めると、足場はしっかりと



30分かかって頂上へ 3180㍍
いつかは槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと思っていたのに・・・・・
少し前は、下から見上げられるだけでも幸せ者だと思ってた。
沈み始めようとするお日さまの光が祝福のカーテンのようにさしてて
下りは景色を楽しむ余裕も出てきて


あこがれの ②

2015年08月09日 | 登山


朝食をお弁当にして貰って早朝に出発



4:36 山荘の前から朝陽が登るのを見てみたい・・・・・・憧れの景色です。



4:50 雲の間からお日さまが・・・・・



4:56  遠くに見える槍ヶ岳・・・・明日の夕方には着く予定です



一日ずっ~と、こんな景色を眺めながら歩きます。
アルプス特有のガスが沸き起こることもなく・・・・・・・

同行者が昨夕これから先のコースを話したら
「昨年歩きましたが・・・・・・・・・今年はリベンジで来ています」と。

この辺りは、まだその言葉の意味がよくわかっていませんでした。



11:07  振り返って見ると縦走路が・・・・・・一歩・一歩の逞しさを感じます。



11:52  常念小屋が下に見えます(赤い屋根が小さく)
次から次に、小屋にたどり着き宿泊の手続きしている人もいっぱい。



15:51 猿の群れです。以前テレビでハイマツの実を食べに登ってくると聞きました。
ハイマツの実・・・・・どんな味がするんだろう?
少しだけかじってみました。アーモンドのような香りと食感がしました



19:20  夕陽が山並みを染めていきます。
大天荘、2度目の宿泊となります。スタッフの対応の良さに
食事のおかずが食べれなくて・・・・・・と私。
「どこか体調が悪いですか?」即座に。