![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/9480deab0c3f6553c7260697f76f7d2b.jpg)
今年は南方の海水温が高いので頻繁に台風が発生している。
少し前になるが実は台風襲来の合間に海釣りを再開した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/d7edda8a904c106a1d7b3aa6334e3dc6.jpg)
大昔に頻繁にお世話になっていた近所の「わかさぎ屋」へ直行し
先ずはフライフィッシャーにはご法度のエサを購入だ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/de1c2c9006eace45266d4a610a26c9f6.jpg)
年季の入ったオクタゴン型のマイ・エサ箱も復活。
さて、何処で何を狙おうか?
マズメじゃ無いと大物はなかなか釣れんしな。
残念な事にこの時の都合の時間帯がお昼で
引き潮のピークであった為具合が悪い。
干潮でもそこそこヤレるポイントを過去のデータから模索。
名古屋港から国道23号で四日市港の穴場へ移動。
テトラポッド界隈のコンクリートブロックに潜む
タケノコメバルをターゲットとし少し探ってみた・・・
一投目で狙い通りタケノコメバルをゲット。
でも、画像として記録する程でも無いサイズだったので
フライフィッシャーらしくキャッチ&リリースで画像は無し。(笑)
その後、小一時間程でボコボコ釣れてしまったのは
団体で群れていた手の平サイズの外道ウミタナゴ・・・(汗)
リリースするのが面倒臭い位釣れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/24194b9bb6b9fc7f182f4b1be41b5784.jpg)
外道相手でもこれはエサ代500円の大人遊びで純粋に面白い。
魚信をサオ先で感じ取る良いトレーニングになったよ。