たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

せるふれじ

2008年05月26日 | Weblog
 5月 26日

 セルフレジを導入しているスーパーが増えている?

 アタイの住んでいる近くのスーパーでは、まだ導入
している店はないけれど、最近増えてきてるそうですね。
計画中や実験中(一部の店舗で試験中)という店も含めれば
相当数のスーパーで実施の方向だそうです。

 対面販売や対面レジのほうが、お客さんからの情報
(苦情を含めて)が入ってきて、店のためにはプラスに
なるので、導入するつもりはない。という経営者もいます。

 人手不足だったり経費削減のために”背に腹はかえられない”
というところが本音なんでしょうがね。

 でもまぁ急いでいたり、買った品物が少ないときには
セルフレジは便利ですよ。
 陳列棚から買い物かごに入れるときにピッと読み取る
簡易式(宅配業者や電気メーターの検査員などが持っている
ハンディタイプのもの)と、レジ係員の代わりにお客が
自分でレジの機会にピッと読み込ませるタイプのものが
あるそうです。

 アタイ、日本では利用したことがないけれど、ホノルルの
ウォーマートで買い物したときにはレジタイプを使いました。

 ふんとうは近所の商店街、小さな八百屋や魚屋で世間話を
しながら買うのが好きなんですが、そういう店も少なくなり
ましたよね。

 
コメント