5月 2日
ガソリンも160円前後ですねぇ。
乳製品、バターが店頭から消えたり「お一人様1個」
だったり、チーズも人気で値上がり、小麦製品もだし
電気・ガス・・・ぞくぞく値上げで、消費者も音を上げる。
ですかねぇ。
パン食や麺の消費が減って、アタイも推奨する米の
売れ行き(消費増加)がいいようですねぇ。
(といいながら、アタイは朝パン派です。でも我が家は
食パンの耳が好きなので、安く手に入りますよ)
でもなんだかんだといいながら無駄な消費をしていま
せんか?
レジ袋を使わない(買い物袋を持参する)、窓を開けて
外気を入れればエアコンを動かす時間も少ないし、電気
製品(テレビ・オーディオ)なども主電源を切れば待機
電力が減るんですよ。
アタイは使わない電気製品のコンセントは抜いています。
洗濯には風呂の残り湯(これは常識ですかね)、顔や
手を洗うときには水を流しっぱなしにしない。
車を停めているときにはエンジンを切る(アイドリング
ストップ)これもエネルギー節約には有効ですよ。アタイは
信号待ちのとき、エンジンを切っています。
今までそういう自家用車を見かけることは殆どありません
でしたねぇ。(年に数回です)まあバスは実行していますね。
ということは、みなさんまだ余裕があるんでしょうねぇ。
ただし、エンジン停止はどこでもやっていたら危険な場合も
あるので、よく知っている道(信号)で、青になるまでの時間が
比較的長い信号の場合だけのほうがいいよね。急発進などを
やめてエコ運転に心がければ燃費も20%ぐらいはアップしま
すよ。
ということはガソリン価格が20%上がってもOKという
ことになりますよね。
地球環境が、資源が・・・というより自分のために実行
してみたらどうでしょ。
ガソリンも160円前後ですねぇ。
乳製品、バターが店頭から消えたり「お一人様1個」
だったり、チーズも人気で値上がり、小麦製品もだし
電気・ガス・・・ぞくぞく値上げで、消費者も音を上げる。
ですかねぇ。
パン食や麺の消費が減って、アタイも推奨する米の
売れ行き(消費増加)がいいようですねぇ。
(といいながら、アタイは朝パン派です。でも我が家は
食パンの耳が好きなので、安く手に入りますよ)
でもなんだかんだといいながら無駄な消費をしていま
せんか?
レジ袋を使わない(買い物袋を持参する)、窓を開けて
外気を入れればエアコンを動かす時間も少ないし、電気
製品(テレビ・オーディオ)なども主電源を切れば待機
電力が減るんですよ。
アタイは使わない電気製品のコンセントは抜いています。
洗濯には風呂の残り湯(これは常識ですかね)、顔や
手を洗うときには水を流しっぱなしにしない。
車を停めているときにはエンジンを切る(アイドリング
ストップ)これもエネルギー節約には有効ですよ。アタイは
信号待ちのとき、エンジンを切っています。
今までそういう自家用車を見かけることは殆どありません
でしたねぇ。(年に数回です)まあバスは実行していますね。
ということは、みなさんまだ余裕があるんでしょうねぇ。
ただし、エンジン停止はどこでもやっていたら危険な場合も
あるので、よく知っている道(信号)で、青になるまでの時間が
比較的長い信号の場合だけのほうがいいよね。急発進などを
やめてエコ運転に心がければ燃費も20%ぐらいはアップしま
すよ。
ということはガソリン価格が20%上がってもOKという
ことになりますよね。
地球環境が、資源が・・・というより自分のために実行
してみたらどうでしょ。