4月 13日
東京都下水道局の無駄遣い3500万円。
安いものですよ。都の「基本デザインマニュアル」に
反したワッペンを作り直すんですから、それぐらいの費用は
なんでもありません?
ほら、どこの会社や組織でもあるでしょ。シンボルマーク
なんかがね。そいで、東京都って銀杏がシンボルになっていて
内規で「他の要素を加えない」となっていますが、下水道局が
作成した新しい制服の胸につけるワッペンは、水の流れを表す
「波の模様」をちょこっと付け加えたんですってさ。
そりゃ違反だ。長く使う制服なんだから放置できましぇん!
つうことで、波のついたワッペンは廃棄。新しく作り直しました。
制服2万枚分のワッペンで3500万円です。
ついでに、波付きのワッペン決めた幹部2人も訓告処分され
ました。
民間企業ならイメージ維持とかがあるので、許されるので
しょうが、都民の税金から支払われる3500万円は納得でき
ませんよ。
幹部の処分は「あんたは内規に違反したんだから、訓告!」
っていうのは当たり前かもしれませんが、ワッペンについては
違反は違反ですが、他の組織に周知すればいいんじゃないの。
作り直さなくても。
「下水道局で内規違反のワッペンが作成されましたが、内規で
「他の要素を加えない」ということになっていますので、マークを
作成・使用する場合には注意してください。」つうことでいけば
良かったんじゃないの?です。
アタイの会社では、会社のシンボルマークを使いたいときや
商品紹介用の配布パンフレットなどを作成するときには、
そういうことを管理している部署のOKをもらうことになって
いますよ。
まぁこれに限らず、お役人は自分の金じゃないから、世間で
無駄と思われていることでも考え無しでやっちゃうんだよね。
違うか、考えたんですよ。世間の常識じゃないことを。
しんたろー知事は「くだらねえ完全主義だ。骨身にしみて反省
させる」と言って、作り直しを決めた職員も処分する意向だそう
ですよ。
しんたろー君はキライですが、こういう判断には賛成です。
東京都下水道局の無駄遣い3500万円。
安いものですよ。都の「基本デザインマニュアル」に
反したワッペンを作り直すんですから、それぐらいの費用は
なんでもありません?
ほら、どこの会社や組織でもあるでしょ。シンボルマーク
なんかがね。そいで、東京都って銀杏がシンボルになっていて
内規で「他の要素を加えない」となっていますが、下水道局が
作成した新しい制服の胸につけるワッペンは、水の流れを表す
「波の模様」をちょこっと付け加えたんですってさ。
そりゃ違反だ。長く使う制服なんだから放置できましぇん!
つうことで、波のついたワッペンは廃棄。新しく作り直しました。
制服2万枚分のワッペンで3500万円です。
ついでに、波付きのワッペン決めた幹部2人も訓告処分され
ました。
民間企業ならイメージ維持とかがあるので、許されるので
しょうが、都民の税金から支払われる3500万円は納得でき
ませんよ。
幹部の処分は「あんたは内規に違反したんだから、訓告!」
っていうのは当たり前かもしれませんが、ワッペンについては
違反は違反ですが、他の組織に周知すればいいんじゃないの。
作り直さなくても。
「下水道局で内規違反のワッペンが作成されましたが、内規で
「他の要素を加えない」ということになっていますので、マークを
作成・使用する場合には注意してください。」つうことでいけば
良かったんじゃないの?です。
アタイの会社では、会社のシンボルマークを使いたいときや
商品紹介用の配布パンフレットなどを作成するときには、
そういうことを管理している部署のOKをもらうことになって
いますよ。
まぁこれに限らず、お役人は自分の金じゃないから、世間で
無駄と思われていることでも考え無しでやっちゃうんだよね。
違うか、考えたんですよ。世間の常識じゃないことを。
しんたろー知事は「くだらねえ完全主義だ。骨身にしみて反省
させる」と言って、作り直しを決めた職員も処分する意向だそう
ですよ。
しんたろー君はキライですが、こういう判断には賛成です。