5月 2日
猫用のゲージを買いました。
早い話が家の中に置けるペット用の檻。
ってことですよ。
昨年の11月に子猫を貰ったんですが、
そのときにNPOから小さいゲージを貸して
もらったんですよね。(まだ借りています)
本当はウサギ用らしい? んですが、
その中に子猫を2匹入れていました。
子猫が成長するとともに、さすがに最近は
檻が狭くなってきました。
(っていうか、子猫が大きくなったという
ことですよね。(笑) )
んでね、たまおはオトナシイんですが、
子猫2匹はウロウロ、コソコソ。とにかく
走りまわるし、隙間に入るし、手を出すし
(猫だから前足ですが)、なんでも口に
入れるし(食べることもあるんだけれど、
噛みつく、破る)、とにかくジッとして
いませんからねぇ。
てなわけで、3段式の猫ゲージを購入した
んです。
届いたゲージをアタイが組み立てたんですが、
説明書があまり詳しくないので、チョイと苦労
しましたよ。
そのときも檻の周りを歩き回ったり、チョン
チョンとチョッカイを出したり、とにかく興味
しんしんで、目を丸くしながら見ていましたね。
んで、2時間ほどでなんとか完成。3段式
ですから、高さは1,8mほどになります。
檻の中ですから、嫌がるのかなぁ?って
思っていたんですが、自分から入りましたよ。
2匹とも。
猫は高いところにいるほどエライんですよ。
(いくら弱い猫=体力の劣る猫 であったも
他の猫より上にいる限りエライんです)
だもんだから、一番上の段に上るのかなぁ。
って思っていたんですが、なぜか2匹とも
2段目が気に入ったようです。
もちろん普段は無理に入れたりしないんだ
けれど、そいでも入れておいたほうが良い
ときもあります。
ご主人が台所仕事をしているときなど、
いつのまにか足元に来ていて、それを知ら
いご主人が蹴飛ばしたり軽く踏みつけたり
します。ふんとに危ないんですよね。
(熱した物をもっているときなど、躓く)
まぁ、いまのところ目新しいので子猫も
遊び半分で入っていますが、そのうちイヤ
がるのかも? です。
猫用のゲージを買いました。
早い話が家の中に置けるペット用の檻。
ってことですよ。
昨年の11月に子猫を貰ったんですが、
そのときにNPOから小さいゲージを貸して
もらったんですよね。(まだ借りています)
本当はウサギ用らしい? んですが、
その中に子猫を2匹入れていました。
子猫が成長するとともに、さすがに最近は
檻が狭くなってきました。
(っていうか、子猫が大きくなったという
ことですよね。(笑) )
んでね、たまおはオトナシイんですが、
子猫2匹はウロウロ、コソコソ。とにかく
走りまわるし、隙間に入るし、手を出すし
(猫だから前足ですが)、なんでも口に
入れるし(食べることもあるんだけれど、
噛みつく、破る)、とにかくジッとして
いませんからねぇ。
てなわけで、3段式の猫ゲージを購入した
んです。
届いたゲージをアタイが組み立てたんですが、
説明書があまり詳しくないので、チョイと苦労
しましたよ。
そのときも檻の周りを歩き回ったり、チョン
チョンとチョッカイを出したり、とにかく興味
しんしんで、目を丸くしながら見ていましたね。
んで、2時間ほどでなんとか完成。3段式
ですから、高さは1,8mほどになります。
檻の中ですから、嫌がるのかなぁ?って
思っていたんですが、自分から入りましたよ。
2匹とも。
猫は高いところにいるほどエライんですよ。
(いくら弱い猫=体力の劣る猫 であったも
他の猫より上にいる限りエライんです)
だもんだから、一番上の段に上るのかなぁ。
って思っていたんですが、なぜか2匹とも
2段目が気に入ったようです。
もちろん普段は無理に入れたりしないんだ
けれど、そいでも入れておいたほうが良い
ときもあります。
ご主人が台所仕事をしているときなど、
いつのまにか足元に来ていて、それを知ら
いご主人が蹴飛ばしたり軽く踏みつけたり
します。ふんとに危ないんですよね。
(熱した物をもっているときなど、躓く)
まぁ、いまのところ目新しいので子猫も
遊び半分で入っていますが、そのうちイヤ
がるのかも? です。