5月 9日
うさぎやのどらやき。
先月、PTAの集まりで食べたどら焼きが
美味しかったので、買いに行ってきました。
東京23区には、<どら焼き といえば
「うさぎや」だよね。>という店(和菓子)が
日本橋(2店舗)、阿佐ヶ谷、上野で3店
(合計4店舗)があります。
この3店を詳しく解説している人のブログが
いくつもあるので、アタイはサラッ書きます。
それぞれ独立した店ですが、そうはいっても
初代店主の親戚なんだそうです。
どの店も美味しいどら焼きだそうですが、
アタイ、こないだPTAで上野のどら焼きを
食べるまでまで、日本橋のどら焼きしか食べた
ことがありませんでした。
日本橋と上野を比較すると、アタイは上野に
軍配を上げますね。
皮がアタイ好みです。餡はしっとり系で甘さ
控えめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/17cdc47af63a789092d05b456b342f42.jpg)
賞味期限が2日。というのもアタイ好みです。
つまり、保存料などは使用していない。ってこと
ですよね。(膨張剤は入っています)
どら焼き
1個の値段は 添加物等は
阿佐ヶ谷 170円 調べていない
日本橋 190円 膨張剤
上野 200円 重曹(膨張剤です)
阿佐ヶ谷が一番安いですね。店の場所が値段を
左右するんでしょ。
でもなんで上野が高いのか。それは初代直系だ
からでしょ。(笑)
賞味期限が2~3日となっていますから、
3店とも保存料等は入っていないようですね。
しかしながら、うさぎやのどら焼きを記事に
したブログやサイトがたくさんあるんですが、
材料などについて書いている人(管理者)は
少ないです。
大豆は十勝産。っていうようなことはカキコ
してありますが、健康や安全が重視されている
時代ですから、添加物などについても記載して
もらいたいものです。
美味しければ化学物質てんこ盛りでもいい
のか?
アタイ、多少味は落ちても体に良い物を食べ
たいですね。(天然物がすべて良いわけでは
ないけれど、人工物質と比較したらドッチ?)
賞味期限が短いのは、添加物だけのことでは
なくって、生菓子ということで、だんだん味が
落ちてくる。(乾燥してくるしね)ってこと
なんでしょうねぇ。(スーパーの生菓子製品の
中には、何日経っても柔らかい。という品物が
たくさんあるからねぇ)
こんどは阿佐ヶ谷を食べてみまぁす。
うさぎやのどらやき。
先月、PTAの集まりで食べたどら焼きが
美味しかったので、買いに行ってきました。
東京23区には、<どら焼き といえば
「うさぎや」だよね。>という店(和菓子)が
日本橋(2店舗)、阿佐ヶ谷、上野で3店
(合計4店舗)があります。
この3店を詳しく解説している人のブログが
いくつもあるので、アタイはサラッ書きます。
それぞれ独立した店ですが、そうはいっても
初代店主の親戚なんだそうです。
どの店も美味しいどら焼きだそうですが、
アタイ、こないだPTAで上野のどら焼きを
食べるまでまで、日本橋のどら焼きしか食べた
ことがありませんでした。
日本橋と上野を比較すると、アタイは上野に
軍配を上げますね。
皮がアタイ好みです。餡はしっとり系で甘さ
控えめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/17cdc47af63a789092d05b456b342f42.jpg)
賞味期限が2日。というのもアタイ好みです。
つまり、保存料などは使用していない。ってこと
ですよね。(膨張剤は入っています)
どら焼き
1個の値段は 添加物等は
阿佐ヶ谷 170円 調べていない
日本橋 190円 膨張剤
上野 200円 重曹(膨張剤です)
阿佐ヶ谷が一番安いですね。店の場所が値段を
左右するんでしょ。
でもなんで上野が高いのか。それは初代直系だ
からでしょ。(笑)
賞味期限が2~3日となっていますから、
3店とも保存料等は入っていないようですね。
しかしながら、うさぎやのどら焼きを記事に
したブログやサイトがたくさんあるんですが、
材料などについて書いている人(管理者)は
少ないです。
大豆は十勝産。っていうようなことはカキコ
してありますが、健康や安全が重視されている
時代ですから、添加物などについても記載して
もらいたいものです。
美味しければ化学物質てんこ盛りでもいい
のか?
アタイ、多少味は落ちても体に良い物を食べ
たいですね。(天然物がすべて良いわけでは
ないけれど、人工物質と比較したらドッチ?)
賞味期限が短いのは、添加物だけのことでは
なくって、生菓子ということで、だんだん味が
落ちてくる。(乾燥してくるしね)ってこと
なんでしょうねぇ。(スーパーの生菓子製品の
中には、何日経っても柔らかい。という品物が
たくさんあるからねぇ)
こんどは阿佐ヶ谷を食べてみまぁす。