7月 23日
ゼネコンの現場でした。
アタイ、初めてゼネコンの下請けとして、現場に
入りました。
大きな工事なので、作業は数ヶ月間にわたるん
ですが、アタイが現場へ行くのは数回だけになり
そうです。
そうはいっても、きまりというか手順があります
から、「たった数日だけしか現場に来ない人は手続きを
省くよ。」とはなりません。
まずは作業員名簿の登録(これはWEBで入力)、それ
から現場で書類を5枚ぐらい提出。
・健康診断(健康状態)、連絡先などの記入
・全般的な注意事項
→熱中症に注意して、水分補給は小まめに。ヘル
メットなど、必要最低限度の安全器具・装備を
着用すること。ゴミは持ち帰る。などなど。
・この現場特有の注意事項
・以前、同じような現場に入ったことがあるか
・最低レベルの専門用語・知識を知っているか
→知らないことについては、口頭で説明してくれます
コレ以外にも細かい規則や遵守事項があって、それらを
守ります。ってサインします。
文書が正しく記入されているか2重3重に点検されます。
次は現場に入るための守るべき点などについて、教育を
行います。これまたゼネコンと直属の会社、それぞれが
行います。
そして全作業員でラジオ体操後、その日の作業者全員に
関係するような全般的な事項について朝礼がありました。
その次は1次下請け→2次下請け→各班ごとと、それ
ぞれの作業工程や注意事項の説明。
やっと作業開始です。アタイが現場に入ってから、ここ
までで約1時間でした。
ヘルメットに長袖上着。建築途中ですからもちろん空調は
無し。建物内の廊下や部屋には大型の扇風機が何台も置いて
あって、ブンブンまわっていましたね。(この日は風が
あったので、夏とすれば良いほうだったようです)
アタイ、たしかに暑かったんですが、気が張っていたん
でしょうか?耐えられないというほどではありませんでした。
建設現場は男の職場。です。(と言いきってもいいよね)
そいでも数人でしたが、女性もいましたよ。
作業事故を減らすために、慢性疾患の人・高齢者・女性
などには労働の制限があるのですが、適材適所で働いて
もらえれば、問題ありませんからね。
休憩時間に現場でのいろいろなことを聞いたんですが、
やはり建設作業機械や材料など、売れる(買い手がある)
物は盗まれるそうですねぇ。
そりゃそうだよね。夜間は無人になるし、柵があったり
防犯カメラがあっても、死角はありますから。
ここの現場ではなかったそうですが、自動販売機(飲料
水用)の一部を焼き切られて、釣銭を持っていかれた。
っていうこともあったそうです。
アタイにとっては初めての場所でしたから、他の作業も
面白いんですよね。見ていると。
あっ、ちゃんと自分の仕事はしましたよぉ。
そんなこんなで、なんとか無事に、この日の現場は
終了。次に行くときは、涼しくなったころがいいなぁ。
(^^ゞ
ゼネコンの現場でした。
アタイ、初めてゼネコンの下請けとして、現場に
入りました。
大きな工事なので、作業は数ヶ月間にわたるん
ですが、アタイが現場へ行くのは数回だけになり
そうです。
そうはいっても、きまりというか手順があります
から、「たった数日だけしか現場に来ない人は手続きを
省くよ。」とはなりません。
まずは作業員名簿の登録(これはWEBで入力)、それ
から現場で書類を5枚ぐらい提出。
・健康診断(健康状態)、連絡先などの記入
・全般的な注意事項
→熱中症に注意して、水分補給は小まめに。ヘル
メットなど、必要最低限度の安全器具・装備を
着用すること。ゴミは持ち帰る。などなど。
・この現場特有の注意事項
・以前、同じような現場に入ったことがあるか
・最低レベルの専門用語・知識を知っているか
→知らないことについては、口頭で説明してくれます
コレ以外にも細かい規則や遵守事項があって、それらを
守ります。ってサインします。
文書が正しく記入されているか2重3重に点検されます。
次は現場に入るための守るべき点などについて、教育を
行います。これまたゼネコンと直属の会社、それぞれが
行います。
そして全作業員でラジオ体操後、その日の作業者全員に
関係するような全般的な事項について朝礼がありました。
その次は1次下請け→2次下請け→各班ごとと、それ
ぞれの作業工程や注意事項の説明。
やっと作業開始です。アタイが現場に入ってから、ここ
までで約1時間でした。
ヘルメットに長袖上着。建築途中ですからもちろん空調は
無し。建物内の廊下や部屋には大型の扇風機が何台も置いて
あって、ブンブンまわっていましたね。(この日は風が
あったので、夏とすれば良いほうだったようです)
アタイ、たしかに暑かったんですが、気が張っていたん
でしょうか?耐えられないというほどではありませんでした。
建設現場は男の職場。です。(と言いきってもいいよね)
そいでも数人でしたが、女性もいましたよ。
作業事故を減らすために、慢性疾患の人・高齢者・女性
などには労働の制限があるのですが、適材適所で働いて
もらえれば、問題ありませんからね。
休憩時間に現場でのいろいろなことを聞いたんですが、
やはり建設作業機械や材料など、売れる(買い手がある)
物は盗まれるそうですねぇ。
そりゃそうだよね。夜間は無人になるし、柵があったり
防犯カメラがあっても、死角はありますから。
ここの現場ではなかったそうですが、自動販売機(飲料
水用)の一部を焼き切られて、釣銭を持っていかれた。
っていうこともあったそうです。
アタイにとっては初めての場所でしたから、他の作業も
面白いんですよね。見ていると。
あっ、ちゃんと自分の仕事はしましたよぉ。
そんなこんなで、なんとか無事に、この日の現場は
終了。次に行くときは、涼しくなったころがいいなぁ。
(^^ゞ