たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ひびちゃづけのまえ

2015年05月08日 | Weblog
 5月 8日

 HIBI★chazz-K コンサートに行く前のこと。

 昨日はコンサートのことでしたが、聴きに
行く前にチョイと歩きまわっていました。
 訂正、ふんとは自転車だったので、走りまわって
いました。です。


   
   まずはいつもの桜橋からスカイツリー
   年に何度か同じ場所から写真をパチリ


   この船は貸し切りのようでしたね。
   10人チョッとが屋根に乗って写真を
   撮ったりしていましたが、ズーと同じ
   場所に止まったままでした。(それも
   川と直角ですからね)

 浅草寺、どうしてこんなに人だらけなんだ
ろう。正月でもないのに? って感じで、とに
かく人ひとヒト・・・それに人力車。乗ってる
人は風情があると思っているんだろうけれど、
浅草は無理ですよ。車と人が多すぎるもの。
 もう少し静かな城下町なら似合うかも?


   雷門の前を 子どもが曳く山車(鉦)が
   通り過ぎていきました。そういえば、
   まもなく三社祭りだねぇ。

 浅草から皇居東御苑。
 交通量も少ない都心をチャリンコでのんびり
走ると風が気持ちいいんだよね。(向かい風は
漕ぐのがキツイけど)

 平川門から入りました。
 まずは平川橋を渡って、大きな平川門をくぐり、
発券所で札を受け取ります。
 なんで皇居の門衛(というのか衛視というのか、
正式名は知らないけれど、守衛さん)はあんなに
横柄なんだろうねぇ。外国からの観光客も多いのに、
お も て な し どうなってるのかなぁ?

 コッチが「こんにちは」って挨拶しても、ブスッと
札を差し出すだけだもの。(帰りも「さようなら」
したんですがねぇ。同じ態度でしたね)



 そうそう、江戸時代の平川門は死人や罪人を
運びだしたり、大奥の女中などが出入りする門
だったそうです。

 平川門から梅林坂を上っていきました。
 名前のとおりで坂の両側にはいろいろな種類の
梅が植わっていましたよ。
 


   わかりますかねぇ。青梅があちこちに
   生っているんですが、葉っぱの色と
   同じだから分かりづらいね。

 天気が良かったので、梅林坂を上り切ったとき
額に汗でした。
 目の前に天守跡の石垣がドーン。




 天守台から本丸側を見ると、芝生の上で遊ぶ人や
 松の木陰で涼む人などがいましたね。
 アタイも涼んでいきたかったんですが、
コンサート会場へ行く時間となりました。
コメント