たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

すくたばってり

2015年05月11日 | Weblog
 5月 11日
 
 スクーターのバッテリー交換でした。

 買い物の足代わりに使っていたスクーター
ですが、4年前に車を購入してからは、年に数回
しか使っていませんでした。

 東京に住んでいて、マイカーに乗るのは
不経済だなぁ。ってことで、車の無い生活を
4~5年間続けていたんですよ。(それまでは
自家用車を持っていました)

 んで、我が家に車が無いときは、友人と
カーシェアリングしたり、自転車やバイクで
移動していたんです。

 が、チョイとした理由でまた車に乗るように
なったら、スクーターは埃を被っているだけに
なったんです。
 夏は暑いし、冬は寒いから、乗るのは春か
秋に数回。(若いころは毎日のようにバイク
だったんですがねぇ)
 エンジンをかけないとバッテリーがあがるん
ですよ。
 バッテリー充電器を買ってあるんですが、
いちいち取り外して充電するのも面倒だもの。
 
 キックでエンジンをかけることができるし、
バッテリーがあがっても、年に数回しか乗ら
ないので、そんなに不便じゃないし。

 ところが、こないだ急に。
 <スクーターのバッテリーを交換しよー!>
(なんでこんなことを考えたか自分でも?)
 遠乗りして小金井公園に行ったからかなぁ?

 で、ふんとに唐突でしたから、ネットで買う
のではなく、近所のバイク用品店に行って
「バッテリーくださぁい。」

 高いんですよバッテリーが。
 車のほうが安いんですから。バイク用品は
たくさん売れるものじゃないから、とにかく
なんでも高いんだよね。

 あとでネット検索したら、同じ製品を半額
以下で売ってましたね。
そうそう。ネットで検索したとき、同じ性能の
互換製品が2千円程度から売ってまし
たね。(中国製とか)
 見た目はソックリなんですが、すぐにダメに
なるみたいです。正規品なら長期間使えるのに、
こういう品物は1年がいいとこみたいです。

 で、買ってきたバッテリーの交換作業開始。
車もバイクも簡単な作業は自分でやることに
しているので、バイクの場合、エンジンオイルや
ブレーキオイル。ブレーキパットなども自分で
交換しますよ。

 古いバッテリー。+側のターミナル(端子)に
緑青がふいてましたね。それを清掃して新品を
取り付け。
 密閉型のバッテリーはメンテナンスが楽だ
からいいねぇ。
 以前は定期的にバッテリー液を補充してまし
たもの。

 交換終了。
 バイクのセルスイッチをON!
 キュルルルル キュルル ブルルン。
 おぉっ エンジンがかかりましたぁ。(^O^)/

  ふんとはスクーターじゃなくって、大型
バイクが欲しいんだけど、先立つものが無い
から、当分はこのままだね。
コメント