5月 16日
犬や猫と会話ができるか?
犬や猫って、人間の行動や言葉をチョコッと理解してると
いうか、人の顔色をみるよね。その程度でいいかな。って
アタイは思います。
意思疎通というか、犬・猫との会話となるとヤダなぁ。
なにいってるのよ。もし犬と話ができるようになれば
人間の役に立つし楽しいじゃない。
たとえば、救助犬とか介護犬とか警察犬とか。
盲導犬なら「車が来ます」「段差があります」「ご主人の
好みの美人がやってきます。わざと倒れてください」って
教えてくれるでしょ。
災害救助犬なら「瓦礫の下5mに人がいます」警察犬は
「犯人はこっちに逃げました」とか、直接話ができるので、
緊急時も対応が早くなるわよ。
たしかにそういうことについては話ができたほうが
いいでしょね。
でも、人間の言葉を理解し、犬や猫が従順に行動する。
ってことと、会話ができることは別ですよ。
たぶん正直というか、見たままを言葉にすると思いますよ。
オブラートに包んだり、都合の悪いことを隠したり、感情を
押さえたりはできないと思いますね。そこまで脳が発達しない
から。
どうせ仮定の話なんだし、なにもそこまで否定的なことを
考えなくてもいいんじゃないの?もっと擬人化して、思考も
人間と同程度。って思えばどうよ?
あと100年後ぐらいには犬や猫と会話ができるようになる
かも?(あんたは無理だね。そのころはえんま様と会話してるよ。
ってか)
んで、もし猫が人の言葉を話せるようになったら。
我が家の場合だと。
「たまおちゃん おはよー」ってご主人。
「はいはい、おはよニャァ。あたしゃ眠っていニャーよ。
夜行型だからニャ」
「寒くなかった?」
「寒くはニャーけど、きーつけて寝返りしてくれニャーと
あたしゃあんたの下敷きになるとこだったんだよニャ」
他にも
「風呂上がりに裸で歩き回るんじゃニャーよ」とか
「おいらが足元にいるときにオナラするもんニャ。やめて
もらいたいもんだニャ」
「もすこしウマイものを用意してニャ。毎日同じものだと
飽きてしまうニャー。今夜は豚肉にしてニャ」
てなことで、ウルサイだろうねぇ。(笑)
んで、ここからは本当の話。
我が家のタマオは「そこをどいて」「もういいよ」「だめ」
などの日本語は理解しています。
「ゴハァーン」と「イヤーよ」を言うことができます。
その程度で十分ですよ。
言葉をしゃべらないほうがカワイイと思うね。(^^)/
犬や猫と会話ができるか?
犬や猫って、人間の行動や言葉をチョコッと理解してると
いうか、人の顔色をみるよね。その程度でいいかな。って
アタイは思います。
意思疎通というか、犬・猫との会話となるとヤダなぁ。
なにいってるのよ。もし犬と話ができるようになれば
人間の役に立つし楽しいじゃない。
たとえば、救助犬とか介護犬とか警察犬とか。
盲導犬なら「車が来ます」「段差があります」「ご主人の
好みの美人がやってきます。わざと倒れてください」って
教えてくれるでしょ。
災害救助犬なら「瓦礫の下5mに人がいます」警察犬は
「犯人はこっちに逃げました」とか、直接話ができるので、
緊急時も対応が早くなるわよ。
たしかにそういうことについては話ができたほうが
いいでしょね。
でも、人間の言葉を理解し、犬や猫が従順に行動する。
ってことと、会話ができることは別ですよ。
たぶん正直というか、見たままを言葉にすると思いますよ。
オブラートに包んだり、都合の悪いことを隠したり、感情を
押さえたりはできないと思いますね。そこまで脳が発達しない
から。
どうせ仮定の話なんだし、なにもそこまで否定的なことを
考えなくてもいいんじゃないの?もっと擬人化して、思考も
人間と同程度。って思えばどうよ?
あと100年後ぐらいには犬や猫と会話ができるようになる
かも?(あんたは無理だね。そのころはえんま様と会話してるよ。
ってか)
んで、もし猫が人の言葉を話せるようになったら。
我が家の場合だと。
「たまおちゃん おはよー」ってご主人。
「はいはい、おはよニャァ。あたしゃ眠っていニャーよ。
夜行型だからニャ」
「寒くなかった?」
「寒くはニャーけど、きーつけて寝返りしてくれニャーと
あたしゃあんたの下敷きになるとこだったんだよニャ」
他にも
「風呂上がりに裸で歩き回るんじゃニャーよ」とか
「おいらが足元にいるときにオナラするもんニャ。やめて
もらいたいもんだニャ」
「もすこしウマイものを用意してニャ。毎日同じものだと
飽きてしまうニャー。今夜は豚肉にしてニャ」
てなことで、ウルサイだろうねぇ。(笑)
んで、ここからは本当の話。
我が家のタマオは「そこをどいて」「もういいよ」「だめ」
などの日本語は理解しています。
「ゴハァーン」と「イヤーよ」を言うことができます。
その程度で十分ですよ。
言葉をしゃべらないほうがカワイイと思うね。(^^)/