たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

くるまぎそー

2016年05月28日 | Weblog
 5月 29日

 三菱自動車の燃費データ不正について。

 そろそろ下火になってきたかな?この報道も。
 確かに決められた方法で燃費の計測をしていなかったり、
データを不正操作してたりしたようですが、今回のことは
これほど大騒ぎするほどのことでもないでしょ。燃費数値を
ほんの少しごまかしただけだもの。

 10数年前の、三菱製トラックの脱輪(ハブが壊れる)に
ついては死亡事故が発生しているし、あきらかに欠陥だったし、
それを隠蔽しようとしたというか、コソッと修理してリコール
しなかったり。とにかく許せないようなことをしてました。

 で、今回のことについて。
 燃費の良い車は購入するときに税金が安くなりますが、大きな
違いはそれだけだと思いますね。(消費者に直接関係するのは)

 カタログの数値と実際の走行燃費には大きな開きがあることは
だれでも知ってるでしょ?
 メーカーの数値よりも自動車雑誌などが行う車の比較記事の
ほうが、まだ実態に合っているもの。

 アタイの単純な頭で考えたんですが、車の業界団体があるので、
そこが主催して走行実験すればいいんですよ。
 たとえば同時に東京を出発して大阪まで走らせる。その間の走行
データを公表するんですよ。走行距離とか時間とか燃費とかね。
もちろんそのときの条件はなるべく同じにする。
 乗員と荷物の合計を200kgにするとか似た車種にするとかね。

 これで出た数値の中で、「ウチの車は渋滞(低速)の燃費が良い」
「コッチは燃費は良くないがキビキビ走る」とかね。
 土俵をいっしょにすれば、消費者も比較しやすいもの。

 みなさん自分の運転(または街中の他車)を振り返ってみたら
どでしょか? そんなに燃費を考えた走りをしていますか?
 アタイはしてますよ。(^^)/

 急発進や急加速しないし、急ブレーキはかけないし、信号待ち
ではエンジンを切るし、エアコンはなるべく使わない(だから
エアコンのガス抜けに気がつかなかった)し。

 高燃費の車には自動でアイドリングストップする機能とか、
EVだとブレーキの熱を電気に変換(発電)したり、いろいろ
燃費改善の対策がほどこされていますけどね。

 んで、話の方向を少しかえる。
 ゴーン君は高給取りだと批判されてもいますが、よい仕事を
する人って、それに見合う報酬を求めますから。
 世間の憶測というか、そういう見方もあるというそんな話なので、
ゴーン君が本当にそう思っている(いた)かどうかは?

 それはね。ゴーン君の決断。
 日産自動車は以前から三菱自動車が欲しかったそうで、両者は
以前から提携したりしています。
 日産が三菱の軽自動車燃費データ不正を公表したときの影響と
今後の伸びしろを天秤にかけたんでしょ。

 んで、不正を公表して三菱の株価が急落。そこで日産が買収。
 これはオイシイ買い物になりました。(買収額だけを考える)
不正発覚前は800円ほどでしたが、それが400円まで下がって、
日産が買収したときは500円ぐらいだっでしょ?(その間、
日産の株価も変動が大きいけどね)
 つまり40%安く買ったということです。(見た目の計算上)

 てなわけで、この騒動で一番得したのは・・・だね。(^^)/
コメント

さっみっと

2016年05月28日 | Weblog
 5月 28日

 サミットも終わりましたねぇ。

 会場の近くとか校則道路とかの交通規制が行われたりして、
市民生活にも影響が出ましたね。
 あと、本当のサミットに平行して、全国10カ所以上で
大臣会合が開かれていたんですよ。そんなに各地で実施されて
いるとアタイは知りませんでした。
 そういう会合が開かれていたのは知っていたけれど、伊勢志摩の
近く(同じ会場とか)で開催されていたと思っていました。

 そいでね。たいしたことじゃないけれど、東京に住んでいる
アタイが警備についてチョビットと感じたこと。
 26日に東北新幹線に乗ったんですよ。まずは駅の売店で
飲み物とお菓子を買って、列車に乗り込みました。

 いいですねぇ新幹線。上野から大宮までは普通電車と5分ぐらい
しか違わないんだよね。かかる時間が。(騒音・振動対策のため
速度を落して走行)
 んで、30秒ほどですが快速電車に追い抜かれるんだもの。
(^_^;)

 んでね。飲食したあとの容器などをゴミ箱へ捨てることができ
なかったんですよね。安全というか警備のためというか、駅の
コインロッカーやゴミ箱は封印されたり一時撤去されてたし、
車内のゴミ箱も使えないようになってましたからね。

 てなわけで、持ち帰り。
 お土産や引き出物なら持ち帰りもウレシイんですが、ただのゴミ
ですからねぇ。
 新幹線車内のゴミ箱が使えないのなら、清掃員が大きな袋を持って
厚めに来てくれるといいんだよね。(以前に乗ったときそういうこと
してた路線もあった)

 あと、通勤で利用する駅には警察官や警備員がてんこ盛りでした
ねぇ。とにかく「きみたちはいつもはどこにいて、どんな仕事して
るの?」って思ってしまうぐらいに警官が立ってました。

 そいでね。あの方たち、緊張感が無いんですよね。なんのために
そこにいるのか分かっているのか?
 たしかに緊張感を持続するのには限度がありますからね。途中で
息抜きも必要なのかも?

 ”上から言われたから警備しているフリ”なのか”どうせなにも
起こらないんだから”なのか。仲間で世間話をしていたような?
 そんな人たちもいたでしょ。

 アタイは好きですよ。そういう緊張感の無い警察官は。だって、
何も悪いことをしていないんだけど、やっぱ厳しい視線を感じると
ドキドキしますもん。 ソフト警備がいいですねぇ。(笑)

 動員された警察官の中には、普段は事務仕事をしている人たちも
たくさんいたんでしょうねぇ。
 見ればなんとなく分かるよね。警備の制服が似合わないというか、
シックリしていない人。
 顔はピリピリしているのに、立ち姿に締まりが無い人など。

 まずはなにごともなく無事に閉会してよござんした。といっても、
これは表向きのことで、ウラではどんなことがあったのやら。
 というのは映画やドラマの中だけでしょがね?
コメント