たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

めんきょこーしん

2016年05月14日 | Weblog
 5月 14日

 運転免許の行進でした。訂正 更新 でした。

 アタイは ごぉるど免許 なので前回から5年で更新でした。
エッヘン!
そうなんですよ。アタイは<いつも交通法規を守っている>
わけではありませんが、このところずぅ~とゴォルドです。(^^;)

 交通の流れに乗って運転しています。これが一番大事ですよ。
制限速度が40kmだからといって、その速度で走ると、よけい
事故になる確率が高くなります。車両の流れに乗って走るのが
いちばんいいですね。ただし、車間距離は速度によって広げ
ないと危険です。

 あと、なぜかピンッとくるものがあるんです。第六感のような
ものがね。<なんだかネズミ獲りやってそうだ>とか、<ここは
チャンと一時停止しよう>とか、<追い越し禁止は守ったほうが
いいみたい>とかね。

 アタイを追い抜いていった車が覆面パトカーに捕まったり、
チャンと一時停止して左折すると、そこにオマワリさんがいたり、
白バイが1台先走りしたので、安心してスピードを上げた車が
2台目の白バイに追跡されたりね。(このとき、あまりにクサ
かったんですよ。1台目の白バイが急にいなくなったもの)

 まっ、そんなこんなでゴールドなんですよ。フッフッフ。
 いるんでしょうねぇ。「いつもは法令を守っているのに、あの
ときだけは・・・」って人がね。ごしゅーしょーさま。(笑)
 んで、アタイは安全運転しません。安心運転です。

 で、警察署での免許更新のこと。
 平日でしたが、けっこうやってきますねぇ。免許更新の人が。
受付→更新料→写真→講習の順番で1時間弱でしたね。
 んで、今回は面白いことが何もありませんでした。(それが
当たり前といえばあたりまえかな)

 なんどか記事にしていますが、前回の免許更新。
 そのときは免許試験場でしたが、日曜日だったので、ものすごく
人が多くて、視力検査の順番待ちもズラァーと並んでいました。
 アタイが並んだ列の視力検査担当官は、毎日同じことをやって
いるので、とにかく面倒(早く検査を進めたい)なのか、アタイの
前に検査を受けた全員が同じ答えだということに気がつきました。

 つまり、○の一方に切れ目がある、いつもの検査方式だったん
ですが、並んでいる全員が「右、下、上、下」と返答すると、
「ハイ、合格」。この繰り返しでした。
 アタイの番になったので、画面を見ないで「右、下、上、下」と
答えたら、「ハイ、合格」。(^^;)

 その前(つまり10年前)は今回と同じ警察署で更新でした。
 そのときは空いていましたよ。のんびりした雰囲気でした。
 そいでね。アタイの前はオジサンでした。

 「写真を撮りますから、カメラのほうを向いてください」
 「はい」
 「あごを引いて、顔をまっすぐにしてください」
 「はい」
 「写しますよ。目を閉じないようにしてください」
 「はい」(と言いながら瞬きしてましたよ)

 「写真が終わりましたので、次は隣の部屋で こうしゅー です」
 「こうしゅーですか? (自分の口に手を当てて ハァーっ)
口臭が少しあります」
 「違います。隣の部屋で30分間の運転講習です」女性の係員
でしたが、笑いもしないで真面目に指示していました。
 アタイは可笑しくて、写真を撮るとき、肩が震えてしまいました」

 今回はそんなこともなく、つまんないなぁ。でした。(^^)/
コメント