たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

もうすきほーだい

2020年02月06日 | Weblog
 2月 6日

 あの国の独裁委員長を批判できませんね。
  
 もう好き放題やりたい放題ですよ。それはニュースになっているけれど、
脱法行為に等しいことをしてまでも、お気に入りの検事長を定年延長。
 この人、いろいろ評判がいいんです。現政権には。(笑)
 政権寄りの政治家が不正で逮捕・起訴されても、この方が放免してくれる。
って。

 国会で「現政権になってから不起訴の連続だ。小渕優子元経済産業大臣の
政治資金規正法違反、甘利明経元済再生担当大臣のUR都市再生機構への
口利き疑惑、松島みどり元法務大臣がうちわを選挙区で配った問題、
下村博文元文科大臣の加計学園からのパーティー券200万円不記載、
佐川宣寿元国税庁長官など38人が森友学園をめぐる国有地売却や文書改ざん、
これらが不起訴となっているが、検察の仕事ぶり森法務大臣どう評価するか?」
というようなことを野党議員が質問したんですがね。

「検察庁の業務遂行上の必要性に基づき、引き続き勤務させることを決定した」
ってことで定年延長したと法務大臣が答弁。
 現時点でこの人の定年延長してまでも「やらなければいけない」ことはなにも
ない。(逆に「やらしてはいけない」ことがあるので、それをやらせないために
定年延長して残した。たとえば「桜」や「IR」)

 法律や法令など、だいたいは「原則として」とか「必要ならば」などの文言が
あって、抜け穴がつくってあるんだけど、今回の人事は必要もないし前例も無い、
政権中枢にいる悪いことをしていて捕まりそうな人以外はね。

 こんな手法が認められるなら、これからは何でもアリですよ。一般の官僚人事は
すでに官邸に握られてしまいましたが、今度は検察の人事ですからねぇ。
 三権分立はどこへいった???

 で、なんで定年延長したか? それは次期検事総長にしたいため。といわれて
います。
 現検事総長、慣例どおりだと8月で任期2年となり、勇退するんだそうです。
そこで、ムリクリ8月まで半年の定年延長させた検事長をあとに据える。
 そうすると「桜」はどうなる?「IR」に手心が・・・???

 こうなると現検事総長も慣例を破って任期2年で勇退ではなく、定年まで
勤めてもらいましょ。(定年まではあと2年以上ある)
 しかぁし、アッチがルールを破ったからといって、コッチが同じ事をしちゃ
ダメか。

 さぁて、8月はオリンピック真っ盛りですが、憶測どおりで検事総長の椅子に
座るかどうか、五輪より気になるアタイです。(^_^)/
コメント