たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

うえきせんて

2020年02月14日 | Weblog
 2月 13日

 庭木の枝を切りましたぁ。

 剪定なんてものじゃないです。適当にジャマな枝や伸び過ぎた
枝を切りましたよ。
 柑橘類の枝が元気よく伸びているんですねぇ。我が家の2階の
物干しに届きそうになってきたり、隣の敷地まで枝を伸ばしたり
しています。(花をつけたことがないミカンなのに枝だけは元気に
伸びる)

 この時期は樹木の剪定には丁度良い季節。でも枝が幹のように
なってきて、太くて固くて切るのがタイヘンなんです。剪定バサミで
切れないほど大きくなっている枝もあって、そういう枝はノコギリで
ギコギコやりました。
 夏ごろなら枝も細いし柔らかいので切りやすいんですが、庭には
蚊がブンブンと飛んでいて、入ることができません。

 ミカンの枝には太いトゲがいくつも付いているので、それが刺さる
んですよ。服の上からでも突き通ります。イテテテテ。
 枝の先端に花が咲く。ってことを知ったので、長い枝は切り落とし
たんですが、短い細い枝には手を付けませんでした。(今年はなんとか
花を咲かせたい)

 柿(渋柿)も太い枝をノコギリで切り落としました。先端のほう
にはすでに芽がいくつも出てきていました。
 柿、昨年は花が2つ咲いたんですが、今年はどうかな?

 庭の枝落としをして、それを小さく切って庭の隅に重ねておき、堆肥を
作ります。我が家の庭には虫がたくさんいるんですよ。ダンゴムシや
ミミズが枝を肥料にしてくれます。

 庭の木を刈ってから、次ぎは玄関先のブドウです。
 コッチもすでに枝には芽が付いていたんですが、それを無視して幹から
出ている枝は全て切り落とし。

 ホントはダメなんですよね。ブドウは芽の2番目と3番目に花が咲いて
実になる。
 んでも、今年は試しに全部切ってみて、新しい芽(枝)がどこから
出てくるか様子を見ることにしました。

 
 ブドウは毎年のように実が生るので、枝を切ったことだし肥料をやって
おきましょ。です。
 これで枝切りなどの作業は終了。2時間ぐらいでしたが、良い汗でした。

とにかく今年はミカンに花が咲くといいなぁ。(^_^)/
コメント