10月 1日
さいたま市てつどー博物館でした。その2
昨日からのつづき。大宮公園から博物館へ移動。
館内、思っていたより人が多かった。初めて入ったのでキョロキョロ。
案内板で確認したら、車両展示は本館。ということで、そちらへ。
乗り物、動く物が好きなんですがぁ。固定展示が殆どで、車両は動いていな
かった。
今日は写真をたくさん載せますよぉ。んで、本館に入ってすぐに目につく
のが初期の蒸気機関車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/6992110b7bd0a0f0d82d4404140e4e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/d0e113c27d4a4eafa65c259f05b8333d.jpg)
1号機関車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/18808bc6a614285142ec9780db85fa6c.jpg)
弁慶号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/e5fc933087e7a403ea9d05c177522ddc.jpg)
101系電車。中央線の色だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/c4364f8bbcfb3e1103687767c0820106.jpg)
EF55電気機関車 流線形の顔
1936年に3両だけ製造された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/cfa0ae8f7eecfe3c07958d5af160ff41.jpg)
181系 とき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/36/414e9d3f2f56d3c63fa8e5dcf944ebf8.jpg)
クモハ40 客車
つり革がほんとうに革 暗い照明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/cbb8aaddaebf577892146e04748662dc.jpg)
駅構内の案内板
昔はコレでしたねぇ
というところで明日へつづく。(^^)/