10月 23日
サブスクリプションのトラブルが多発しています。
何度か記事にしていますが、スマホやPCでの定期購入契約は注意ですよ。
対面とか紙面だと、それなりに考えてから契約するんでしょうが、ネットだと
気楽に「おっ、初回無料か」とか「1年間は半額か」とか「登録手数料無料
だ」などなど、ついつい会員登録したりお試し購入しますよね。
無料期間が終了すると、自動的に有料プランに移行します。
試しにやってみて、つまんなかったり、自分に合わない・必要ないものは
アプリを削除すればいい。なんて思っていませんか?
ところがどっこい。アプリをアンインストールしても契約を解除したこと
にはなりませんよ。
そんなに簡単に解約させてはくれません。(笑)
サイトのトップページに解約方法が記載されていることはまずないでしょ。
2~3ページは奥のほうに進むと、隅っこに小さく書いてある。
どうやっても探せない(解約手順が載っていない)サイトもありますからね
で、解約手続きをチャンとしたから、来月から課金されない。なんて思って
いませんか? それも甘い。(笑)
サブスクリプションの運営会社から「解約を受付ました」とか「キャンセル
手続きが完了しました」など、解約した連絡があるまでは、契約は続いている
ことになります。
スマホ画面の解約完了表示や解約メールが届いたら、それらを保存して
おいたほうがいいですよ。
月々の支払が安いからといって、使わない品物の継続購入や読みもしない
購読料の代金を払い続ける必要はないですからね。
トラブルになるのは70歳以上が多いそうです。誘われると断れない人が
多いし、解約方法が複雑だから途中であきらめるだろうし。個人情報をすぐに
書き込んでしまうしね。
とにかく世の中にはタダだったり安すぎるもの。それは訳ありで、相手が
得をする場合が殆どなんですからね。(^^)/