2月 19日
資源持ち込みしました。
資源持ち込みについては、もう何度もカキコしていますが、今回は自宅に
溜めておいた新聞・雑誌それに段ボール(みんな紙類)を買い取りしてくれる
回収業者さんまで持ち込んだんです。
資源ごみって言いますが、なんだかゴミというのもヘンだと思ったので、
資源ということでカキコします。
その前に別のこと。
我が家のすぐ近くの交差点で警官が一時停止の取り締まりをしていました。
月に何度もやっているんですよ。だいたいは1人ですが、この日は2人(徒歩が
1人と自転車が1人)で取り締まりをしていました。
その場所は裏道の信号機が無い交差点。幅の広い道のほうが一時停止で、
少し狭いほうは徐行です。
たしかにいるんですよ。一時停止しない車がね。交通事故も年に1回ぐらい
発生しますね。
取り締まりするぐらいなら信号機をつけるか、双方が一時停止にすれば?
なんて思うんですが、そういうことはしないで警官がコソコソと隠れながら
取り締まりしています。
よくいわれることですが、交通違反の取り締まりは警官にノルマがあって
点数稼ぎで取り締まっている。って。(反則金や罰金は国庫に入るので、取り
締まりしている警察のものにはならない)
いえいえそれは違います。ノルマだからではなく交通事故を減らすために
取り締まりをしているんです。
ということなら、コソコソ隠れていないで通行する車両や人に見える場所に
立っていればいいんじゃないの?
「今日も違反はありませんでした。良い日でした」って、報告する警官を
1年間検挙も逮捕もしなかった。違反をさせなかったので表彰します。って
いうのはどでしょかね?
元にもどる。
取り締まりをしている警官が見ているところで車に新聞紙などを積み込む。
10分ぐらいで積み込み終わって出発。
アタイが住んでいる区が委託している業者さんがいくつかあって、その中で
一番買い取り額が高いところに持ち込みました。
買い取り額、キログラム単位なんですが、新聞紙だと引き取り額が3倍ぐら
い違う。んでアルミ缶だと20倍ぐらいも開きがあります。
今回持ち込んだ業者、新聞紙がキロ10円でした。(値段は相場によって変動
します)
んで今回、新聞紙、雑誌、段ボールの合計で2400円。積んでから戻って
くるまで2時間弱かかりましたが、東京都の最低賃金ぐらいの稼ぎにはなり
ました。(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます