たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

わかものはせんきょにいこう

2009年04月15日 | Weblog
 4月 15日

 投票率が低いよね。

 バカ者は選挙に行かないけれど、心ある若者は
選挙にいきましょ。今年は衆議院選挙がありますし、
7月は東京都議会議員選挙ですよ。

 誰に投票していいか分からない。誰に投票しても
同じだ。どうせ何も変わらない行くだけムダだ。
なんて言いますよね。バカ者は。
 たしかに誰を支持すればいいか分からない。という
ことはありますよ。アタイも。

 最近行われたある選挙、多くの候補者が公約にして
いたのは、中小企業のこととか、高齢者のことなど
が殆どで、若者対策を掲げている候補者はいません。
 つうことは、若者が投票しないので、若年層対策を
していない。ってことです。

 投票に行かないと、立候補者も若者を見捨てると
いうことですよ。つうことで、若者票を取り込むためも
あるんでしょうか、タレント候補とか、名ばかり候補
などが増えていますよね。

 そういえば、千葉の知事選では昔のTVドラマで
若者を演じていた方が「完全無所属」ということで
県民を惑わせていましたが、無所属と違うのかねぇ? 
なにが完全なのかわかんないよね。
 なんだか千葉県を日本一にするそうですよ。
どこかの電気量販店の 
     「日本一」への挑戦 
みたいなことかねぇ?

 なにしろジーミントーの支部長をやっていて、ずぅ~と
政党助成金を懐に入れていたんですから。
 そいでも立候補したとき、選挙管理委員会に「私は
党員ではありません。」みたいな届け出をすると、無所属
になるそうですよ。(でも完全なんでしょうねぇ?)

 チョコッと政治のことも本気で考えてみたら。です。
 
コメント

たいようのかつどう

2009年04月14日 | Weblog
 4月 14日

 太陽の活動が鈍っています。

 太陽の黒点が最近数年は見られないそうですよ。
活動が活発なときには磁場が飛び出したりして、
その場所が太陽の他の部分より温度が低くなって
いるので、黒くみえるんだそうです。

 だいたいの活動周期は11年。活発と停滞が繰り返す
のだそうですが、年間で黒点が一つも発生しないという
のは異常事態だそうですよぉ。

 太陽からの光(正式には太陽光といいますが、
まぁ日光のことですよね)が地球に到達するまで
8分20秒弱です。さすがに光は速いよね。(そいでも
これだけかかるんだから、やっぱ約1億5千万kmは
遠いよね→太陽と地球の距離を平均した数値)
 光が当たると熱になるので、太陽からの熱も8分
ちょっとで地球を温めることになるんですよ。

 この他、太陽風というのもあります。太陽を作って
いる磁力線が、ガス状の太陽の表面を突き破り、高温の
気体と荷電粒子(プラズマ)をはき出すと太陽風が
発生するんですって。この太陽風はオーロラ発生に
関係があるそうです。
 んで、他の銀河からやってくる「銀河宇宙の放射線」
から地球を守っているんですって。太陽風が。
 そいで、その太陽風はチョイと計算が難しいそう
ですが、約12時間で地球に届きます。

 太陽の黒点が出ない(活動落ちている)ことが何年間も
続いた過去の歴史では、地球寒冷化となっているそう
です。
 でも、地球温暖化の現代では微妙だねぇ。しかし
気温の変動で食糧の生産に影響がでるんだろうねぇ。
 太陽の光や熱を利用して、CO2の排出を減らす
政策が進んでいますが、地球に到達する太陽エネルギー
が減少しているんでしょうかねぇ。
コメント

こういうことはさんせい

2009年04月13日 | Weblog
 4月 13日

 東京都下水道局の無駄遣い3500万円。

 安いものですよ。都の「基本デザインマニュアル」に
反したワッペンを作り直すんですから、それぐらいの費用は
なんでもありません?

 ほら、どこの会社や組織でもあるでしょ。シンボルマーク
なんかがね。そいで、東京都って銀杏がシンボルになっていて
内規で「他の要素を加えない」となっていますが、下水道局が
作成した新しい制服の胸につけるワッペンは、水の流れを表す
「波の模様」をちょこっと付け加えたんですってさ。

 そりゃ違反だ。長く使う制服なんだから放置できましぇん!
つうことで、波のついたワッペンは廃棄。新しく作り直しました。
制服2万枚分のワッペンで3500万円です。
 ついでに、波付きのワッペン決めた幹部2人も訓告処分され
ました。

 民間企業ならイメージ維持とかがあるので、許されるので
しょうが、都民の税金から支払われる3500万円は納得でき
ませんよ。
 幹部の処分は「あんたは内規に違反したんだから、訓告!」
っていうのは当たり前かもしれませんが、ワッペンについては
違反は違反ですが、他の組織に周知すればいいんじゃないの。
作り直さなくても。

 「下水道局で内規違反のワッペンが作成されましたが、内規で
「他の要素を加えない」ということになっていますので、マークを
作成・使用する場合には注意してください。」つうことでいけば
良かったんじゃないの?です。

 アタイの会社では、会社のシンボルマークを使いたいときや
商品紹介用の配布パンフレットなどを作成するときには、
そういうことを管理している部署のOKをもらうことになって
いますよ。

 まぁこれに限らず、お役人は自分の金じゃないから、世間で
無駄と思われていることでも考え無しでやっちゃうんだよね。
違うか、考えたんですよ。世間の常識じゃないことを。
 しんたろー知事は「くだらねえ完全主義だ。骨身にしみて反省
させる」と言って、作り直しを決めた職員も処分する意向だそう
ですよ。
 しんたろー君はキライですが、こういう判断には賛成です。

コメント

しんにゅうせいちゅうい

2009年04月12日 | Weblog
 4月 12日

 大学生活を始めたU高校卒業生、注意ですよ。

 いろいろなことにチューイです。学生生活にも慣れて
きて、ボーとしてそのうち5月病なんかになっていると
マルチ商法やカルト団体などのおかしなサークルに勧誘
されて、夏までにはマインドコントロールされてしまい
ますよぉ。

 大学のHPなんぞを覗いてみると、キャンパス生活の
注意事項などが掲載されていますが、大麻とかマルチ
と並んでカルト団体のこともカキコしてあります。

 そいで、オモシロイといってはヘンなのですが、でも
面白いんですよ。
 あそこはカルトだ!とあちこちの大学や組織、報道機関
などで名指し批判されている団体のHPにいってみると、
「○〇はカルトだ、危険な団体だ。こっちはあそこと同じ
ように批判されたり、誹謗・中傷されるのは遺憾なことだ。
清く正しい活動をしているのに・・・」というようなことが
書いてあり、正当性を主張しています。

 まぁ、そりゃそうだよね。”私たちの団体はカルトです。”
なんて正直にカキコしてあるわけがないものねぇ。
 外国でカルト扱いされている団体でも、日本では堂々と
活動していますからねぇ。

 
 とにかく、カルトであろうとなかろうと、善だろうが悪
だろうが新入生には手が伸びてくるそうです。
 表向きは普通のサークルで、映画を研究しましょ。とか
みんなで楽しく旅行に行きましょ。ご飯を奢るよ。なんて
甘い言葉で誘われたとしても、すぐにニコニコとくっついて
いったりしちゃダメですよ。

 まずは学校公認のサークルであるか、公認ではないにしろ
評判はどうか。などを確認してからだよね。
 ふんでサークル員名簿や会則、会費・予算などを確かめて
お金がふんだんなサークルや会員名簿はあるけれど、住所や
電話番号が無い。などなど、不審なことがあるときには加入
しないようにしたほうがいいそうです。

 いちどマインドコントロール(洗脳)されてしまうと親や
友人・先生の言うことなど聞く耳もたず。になってしまう
そうなので、とにかく子どもの言葉や行動・態度が以前と
変わってきたら親も注意が必要だそうです。特殊な言葉とか
今まで聞いたこともないような言い回しなどがでてきたら
危険信号ですよ。

 真面目で比較的頭の良い人がターゲットになるそうです。
アタイも少しづつマインドコントロールされてきたのかな?
最近”らっこちゃん。しこふみ。ムンク”などと口走る
ようになってきました。
 「くさはら草原」 間違い 「くわばら、くわばら」です。

 というのは冗談で、荒川第九の募集が始まっています。
詳しいことはACC(荒川区地域振興公社)のHPを見て
ください。まぁ募集内容は昨年と同じです。
 ふんで、荒川第九に入れば、アタイが口走るようになった
言葉の意味が分かりますよぉ。


コメント

さくせんですよ

2009年04月11日 | Weblog
 4月 11日

 ある中学のフットサル公式試合

 なんでも教頭が負けるように指示をして
部員がオウンゴールを何度も繰り返して、指示の
とおりに負けた。
 ということが「八百長」だとか「フェアプレーじゃない」
なんて騒がれているそうですよ。

 サッカーでフェアプレーを求めるのは日本だけじゃないの?
サッカーの試合って、勝てば官軍ですよ。日本だってJリーグ
だろうと高校サッカーだろうと汚いことのやりほうだいでしょ?
(この話題は中学でしたがね)

 だって審判が見ていないときには相手を殴ったり、ちょっとの
接触でわざと転倒したり、手を使っても黙っていたり、完全に
ファウルなのに”えぇ~なんでぇ”というようなポーズをするし、
時間稼ぎのために起き上がらないし、わざとゆっくり動くし
とにかく可能な限り自分たちが有利になるようプレーする
のが優秀な選手ですよ。

 今回の教頭も負ければ2位通過となって、決勝リーグの
初戦で相性が悪い学校と対戦しなくてすむ。ということ
だったらしいです。

 話をチョイと変えて野球のWBC、順々決勝(第2ラウンド
の順位決め)で韓国と戦ったのですよね。ふんでその試合に
勝つと次は米国と、負ければベネズエラでした。結果は韓国に
勝ったので米国とでした。
 この順々決勝の韓国戦、アタイは次の対戦相手のことを
考えたとき、米国とベネズエラはどちらが戦い易いか。で
韓国との勝負を決めればいいと思っていました。
 世論というか、アタイの周りでも、ほとんどの人が韓国には
勝たなければ。という気持ちだったようです。
 原監督はどんな考えだったんでしょうねぇ?
 まぁ日本の場合、野球のほうが駆け引きが少ないゲーム
ですから、それこそ力の限りに戦ったと思いますよ。

 元に戻ります。
 しかし、よほど真面目な学校(部員)だったんでしょうねぇ。
いくらなんでもオウンゴールを6回もすることはなかったと
思いますよ。せいぜい2回ぐらいにしておけばよかったのに
ねぇ。 それこそ作戦がヘタだったんでしょうね。
(まぁ教頭の指示に反発したんでしょうねぇ)

 教頭も”今日の試合は補欠が先発、レギュラーは決勝トー
ナメントに備えて休ませる”とでも言っておけばよかった
んですよ。作戦ミスだね。

 そうそう、アタイは日本人なので、フェアプレーが好きです。

コメント

は なみでした

2009年04月10日 | Weblog
 4月 10日

 この前の日曜に近所の公園で花見でした。


 ここ数年は家族だけでしたが、今年はお客さんが
来てくれましたよ。ありがたいやねぇ。まりんさん
ありがとねぇ。忙しいのに時間を割いてくれたもの。

 暖かくて風もなくてゼッコーのお花見日和でした。
普段は人より捨て猫のほうが多いような公園ですが、
この時期だけはみんな集まってきますよ。
 
 そいでも枝が揺れるときがあって、広げた重箱や
コップの中に花びらが舞い降りてきました。
 花吹雪っていいですよねぇ。


 まりんさんはタケノコの煮物と鰆の焼き物を持って
きてくれました。アタイは魚が好きなので、箸がすぐ
鰆をつまんでしまいました。
 筍もおいしかったですよぉ。ちなみにご主人は
竹の子が大好物です。


 この公園のいいところは団体さんや定番のカラオケで
騒ぐグループがいないというところです。
 例年より多くの人が車座でしたが、それでも場所取り
したりしなくても、それなりのところにシートを敷く
ことができます。
 花を楽しむには静かにゆっくりお酒ですよ。ほんとうは
花の下で横になってウトウトしながら何時間でもまどろんで
いたいですねぇ。

 日が傾いてきたら少し寒くなってきたので、名残惜しい
けれど2時間ぐらいで引きあげました。
 そいで我が家でお茶しました。まりんさんに本格的な
ウーロン茶をゴチソウしたんですが、「お茶の葉はみどり色
なんですねぇ。何杯いれても甘いし、私もこんど買って
みようかな。美味しいですね。」と喜んでもらいました。

 まりんさぁ~ん。また来てねぇ。
コメント

あのくにはねぇ

2009年04月09日 | Weblog
 4月 9日

 いいじゃないの誤報ぐらいは。

 ミサイルなのかジンコー衛星なのか知りませんが、
それが発射されたと誤報したことが大問題のように
報道されていますよね。
 でもそんなに騒ぐことなんでしょうかねぇ。
発射されたのに気が付かないのは問題ですが、
いいんじゃないの、それらしい兆候があったとき
には誤報になることを恐れないで発表するぐらいの
ほうが。

 なにしろ初めての事態なんでしょうから、チョコッと
ミスしたぐらいで大騒ぎしないで、”次は間違えない
ようにしようね”ぐらいの度量をみせてあげましょ。

 そいでもね。あの国も素直じゃないよね。
 なにを飛ばしたのか分からないけれど、失敗したのに
成功したと言い張るのは止めた方がいいですよ。
 あの国が仲良ししている北の熊も東の龍も、衛星は
確認していない。と言っているのに”成功しましたぁ!
衛星から歌が流れているのを確認しましたぁ!”
 そいで昨日は成功を祝って大動員をかけていた
そうですよ。

 そんなバナナですよねぇ。
 一歩譲ってアメリカや日本が失敗したようだ。
 といっていることに対して、んにゃ成功だぁ!
祝賀行事だぁ!! というのはまだ許せる気がする?

 けれど、友好国までもが???だといっている
んだから、素直に”今回は衛星打ち上げには失敗した
けれど、ロケット実験としては成功だ”ぐらいにして
おけばいいのにね。

 でね、平和ボケしている日本ですから、本気で
心配していた人はどのくらいいたんざんしょ。です。
 カメラの前でマイクを向けられると「許せません」
「危険だと思います」「断乎抗議するべきです」
なんて言っていますが、抗議するならアンタもなにか
行動しろよ。なんてツッコミをいれたくなりました。
口だけですよ。ほとんどの人は。(もちろんアタイもです)
 中には「迎撃ミサイルで撃ち落とすところを見て
みたかった。」などと本音を言う不心得者もいました
からねぇ。 

 すでに持っていますからね。日本が射程内のミサイル。
撃ち落とすところを見ないですむように祈ってますよ。
祈ってないで行動しろ、ってか。

 
コメント

ちちぶじゅんれい2

2009年04月08日 | Weblog
 4月 8日

 秩父巡礼その2

 2番札所は無住の寺でしたが、理由が分かりますよ行って
みたらね。
 細い山道(急な坂道)をクネクネと上っていきます。
 狭いのでバスは通れませんね。つうことで、団体さんは
来ませんよ。(だもんだから、無住です。お土産屋さんも
社務所もありませんでした)
 タクシーを途中で降りて、寺まで10分ほど歩きました。

写真ではなだらかに見えますが、食後の腹ごなしにしても
キツイ坂道でした。
 
 そいで2番の納経所は光明寺という寺が代行しています。
つうことで、そちらに向かいました。
 バスの団体などは直接(2番には行かないで)こちらの
寺にやってきて、納経だけしていく。ということでした。
 
 次は4番金昌寺。

 石仏が道に沿って山の斜面に数百体並んでいます。 
明治の廃仏毀釈により破壊(破棄)されたそうで、
多くの仏像が首なしになっていたり、破損したりして
います。頭のある像も完全な状態ではなく修復
(セメントなどでくっつけて)してあります。
 現在、寺全体では1、300体以上の石仏があり
ますが、過去には3、000体超もあったそうですよ。

 4番からもタクシーで3番へ。
 100mほど手前にある駐車場から両側の田畑をキョロ
キョロしているうちに寺に着きます。
 かわいい蓮池から階段を数段上ると観音堂です。アジサイ
で有名だそうですが、やっと桜の季節ですから、まだ葉も
でていませんでした。

 この寺の本堂前に人の頭ぐらいの石が納めてあり、今回の
メンバーが「これはなんだろう?」と持ち上げていましたよ。
 アタイが由来を読んだんですよ。「この石は 子持ち石。
石を抱えて願をかけると子宝に恵まれます。」だってさ。
 「えっぇ~。やだぁ~っ。この歳になって子宝なんか
いらなぁい。早く説明読んでおいてよ!」と結局アタイが
怒られるんだよね。

 今回の巡礼、最後は18番神門寺でした。
 秩父市街にある小さな寺でした。観音堂には回廊があり、
裏側の階段をトントントンと下がっていくと、ご本尊に
つながれた綱があり、その縄を伝わってご本尊と握手が
できるようになっているんですよ。

 おまけは造り酒屋。(こっちが本命という人もいました)
 武甲山の伏流水を使った酒だそうですよ。仕込みは真冬
なので、酒造りを見学することはできませんでしたが、
お店の人が丁寧に説明と案内をしてくれました。

    これは伏流水の井戸を上から覗いた写真


 そいでお待ちかねの試飲です。
 大吟醸は飲ませてもらえませんでしたが、5~6種類の
酒が飲み放題! いいえあくまでも試飲ですからお間違い
なく(本当は飲み放題でした)。


 
 電車の出発時間が迫っていたため、予定にしていた
地場産センターでお土産を買う時間もなく、早足に駅へ。
 3分前にとうちゃぁ~く。間に合いましたぁ。
 ところが電車にはトイレが付いていません。50分ほど
乗っていることになるので、お酒をたっぷり飲んだ数人が
走って駅前のトイレに駆け込みです。いそげぇ~っ。
必死で走って電車到着の30秒前に駅のホームへ。セーフ。


 帰りの電車はほろ酔いと疲れでグッスリの人もいました。
熊谷到着、「さて、酔いも醒めたので、お疲れ様会をやろう。」
つうことで、駅構内の居酒屋さんへ。
 アタイ他5人は1時間でお先にでした。残りはまだまだ飲んで
いましたよ。ふんとにオツカレサマでした。
コメント

ちちぶじゅんれい1

2009年04月07日 | Weblog
 4月 7日

 秩父巡礼に行ってきました。

 昨年、このグループでの初巡礼旅があったのですが、
アタイは熱海で岩盤浴でしたので、今回初参加となり
ました。
 この旅の主催は、秩父出身の にわちゃん です。
電車、巡る順番、昼食などなど、全てにわちゃんに
企画してもらいましたよ。

 上野駅に集合。久しぶりに あつこちゃんと会い
ました。なぜか波長が合うんですよ。あつこちゃんと。
どこでもバカッ話で大笑いになります。
 上野→熊谷へ。ここで秩父鉄道に乗り換えて野上駅。
そこからは薄曇りの巡礼日和の中、歩いて法善寺へ。

この寺は札所ではないのですが、樹齢100年以上の
しだれ桜が見事でしたよ。今回の旅で一番多くの
観光客がいた寺でした。



 この写真は熊谷までの電車内で知り合った家族に
写してもらいました。小学生の女の子と両親でしたが、
いろいろ世間話や学校のことを聞いたりしました。

ですが、その場でもアタイが一人で騒いでいたので、
ついに あつこちゃんが一言「あの~、私たち赤の他人
ですから、夫婦じゃありませんから。」と説明して
いたので、アタイが「そうなんですよ。昨日までは他人
でした。」
 「ばかぁ!」とあつこちゃんでした。

 法善寺から北桜通りという桜並木が2km以上続く
道を長瀞駅まで歩きました。まだ6分咲きほどでしたが
桜と散歩しているようで、とてもよござんしたよ。



 長瀞駅にはちょうどSLが到着。走っている汽車を見た
のも何年振りなんだろう? ワーイわーいSLだぁ。
というほどの鉄道ファンではありませんが、それでも
力強い動輪や吐き出される蒸気などが目の前を通り過ぎる
のはいいものです。


 そんなこんなで乗る予定だった電車は10分前に
発車していました。
 で、次の電車で和銅黒谷駅へ、予定より30分以上
遅れていたので、急遽にわちゃんが迎えの車を手配して
くれました。

 そいでまずは一番札所の四萬部寺に。ここでは住職
さんから寺の由来や、なぜ巡礼するのか。ということ
などを話していただきました。

 
寺の名前は、ある僧が法華経二十八品四万部の経典を読誦し、
経塚を築いたことからだそうです。
 ふんとは10万部あって、4万部の四萬部寺と6万部の
六萬部寺。2つの寺とも廃寺となりましたが、四萬部寺は
別の寺が引き継ぎして、今にいたっているそうです。
 つうことで、千鳥破風付観音堂は県指定重要文化財です。

 観音堂を拝観してから、おまちかねの昼食。門前にある
旅籠で食事でした。

 豪華な食事ではありませんが、手のかかった精進料理でした。
美味しかったですよ。特に手打ちうどんは腰があって
濃い目のつゆでツルツル食べましたが、量が多くてアタイは
食べきれませんでした。

 ここは旅籠という名前のとおりで、宿泊もできるんです。
2階の宿泊部屋を見せてもらいました。
 洋風と和風の部屋があり、どちらにも夜空が見られる
カワイイお風呂が付いていましたよ。
 そいでね。和風の部屋の襖をスッスぅ~と開けたら
隣の部屋には布団が敷いてあったんですよ。
 それを見たあつこちゃんが「あれ~ぇ。お許しくだせぇ
お代官様。」と、その場でクルクル回っていました。
 すかさずアタイが「よいではないか。ふっふっふ。」

 おっとのんびりしていられません。食後はタクシーで
2番札所の真福寺。

 ですがぁ。ここで明日のカキコへ続く。
コメント

えーでぃーあーる

2009年04月06日 | Weblog
 4月 5日

 ADRは、Alternative* Dispute Resolution の略称。

 で、「裁判外紛争解決手続」と法律で規定されています。
(*「Alternative」ではなく「Appropriate」の略とする
考え方もあります)
 簡単にいうと、「訴訟手続によらない裁判外紛争解決手続」
つうことです。
 いろいろなタイプがあり、司法や行政、民間(弁護士会、
消費者団体、業界団体、国民生活センターなどが運営するもの)
などがあります。


 「裁判だとお金も時間もかかりすぎるが泣き寝入りは
したくない」「相手と直接交渉していては解決しそうにない」
「中立的な専門家にきちんと話を聞いてもらって解決したい」
「信頼できる人を選んで解決をお願いしたい」というような
ケースなどなど。
 そんなときにはADRで解決ですよ。

 たとえば、消費者トラブルが生じて、消費生活センターや
国民生活センターへの相談のうち、助言やあっせん等の相談
では解決が見込めないときなど、紛争解決委員会へ和解の
仲介や仲裁を申請することができますよ。

 裁判とADRには、多くの点で違いがあります。
・裁判を起こす場合は相手の同意不要、でもADRでは相手の
 同意がなければダメです。
・裁判は、原則的に公開。ADRは非公開。
 
 判決には強制力があり、当事者が拒否することはNGですが、
ADRのうち、和解の仲介(あっせん・調停)や仲裁では
解決案が提示されますが、和解の仲介で提示された解決案には
強制力がありません。仲裁で提示された解決案には強制力があり、
これを拒否したり、不服を申し立てることはできません。

 いろいろ制約もありますが、裁判よりは簡単な手続きで
解決できる方法の一つ。ということです。
 万が一なにか問題があったら、行政などに相談してみましょ。
コメント

いつものとこやしがつ

2009年04月05日 | Weblog
 4月 5日

 いつもの床屋にいってきました。

 床屋のおねぇさん。股関節が悪くて、ここ数年は
歩くのに不自由していましたが、今月下旬に手術する
ということで、しばらくお店はお休みにするそうです。

 そいで、いつも楽しい話題が豊富なおねぇさんですが、
今回は「おくりびと」の話でした。
 床屋のおねぇさんは日本映画はあまり見ないそう
ですが、話題作だし時間があったので観てきたんだって
さ。
 「アカデミー賞をとったから人気があるんじゃないん
だよ。本当にいい映画だったよ。」と言って、ストーリー
などを教えてくれたんですよ。
 山崎努の演技が良かった。とか、ニワトリの場面が
面白かったとかね。
 泣き笑いの連続だったそうです。おねぇさんは昨年
実の弟を亡くしているので、場面が重なったしまった
そうですよ。

 ふんで、本木雅弘がお風呂屋さんで体を洗っている
シーンでは、「久しぶりに男の裸を見た。」と言って
隣の席にいた知らないおばさんと2人で笑い合ったと
いうことでした。

 そいで話しはチョイと変わって、おねぇさんは母親と
二人暮らしです。ふんで母親、おねぇさんが長期入院に
なるので、その間はおねぇさんの妹のところで世話に
なるんだそうです。
 母親も高齢になって最近は少し認知症が出てきている
ので、いろいろ気を付けることなどを何度も話していて、
こういうことに注意するんだよ。こんなことをしちゃ
ダメだよ。などなど

 そいで特に口を酸っぱくして伝えているのは、「道を
歩くときは必ず歩道を通らなきゃいけないよ。田舎じゃ
ないんだから。
 それで、万が一交通事故にあって、車に轢かれるときは
ベンツにするんだよ。」ですってさ。 
 
コメント

きつえんしょ

2009年04月04日 | Weblog
 4月 4日

 JR東日本の首都圏駅ホームなど、喫煙場所廃止

 国鉄から民営になるとき、JT(以前の専売公社)
から援助を受けたため、長らくタバコには甘い対応と
なっていました。と思いたくはないのですが、(でも
そうだとアタイは思うけど)私鉄の殆どはずいぶん
前から全面喫煙禁止にしていたにも関わらず、JR
各社は先月まで設置でした。

 そいで、やっとJR東日本も首都圏の駅では指定
された場所(喫煙室)以外は喫煙禁止です。(他の
JR各社を含め、順次拡大されます)
 アタイはタバコを吸わないので、「それはよござんした。」
というところです。
 ふんで、アタイが乗る駅のホーム端っこに喫煙場所が
ありましたが、いくら隅っこといっても10人ぐらいが
スパスパしているので、風の向きによっては煙が流れて
きましたよ。(なるべく近づかないようにしていました)

 まぁタバコって、吸ってもいいことが少ないですよ。
税金収入が増えるぐらいかねぇ?そうはいってもその分
清掃や医療費などの負担が吸わない人にもかかっている
ので、差し引きマイナスじゃないかな。
 肺、心臓、脳、血管などなど、ニコチン・タール・
一酸化炭素などによる健康障害がいろいろありますもの。
受動喫煙もあるしね。

 若い女性の喫煙者が以前より増えているそうです。
ニコチンによる血管収縮による歯周病やビタミン不足
による肌荒れ・シミ(タバコ1本でビタミンCを25mg
消費するんですよ)になりやすいですよ。
 もちろん妊娠・出産・幼児への影響も見逃せません。

 なんだかんだと喫煙の悪口を並べてきましたが、最悪は
 COPD(慢性閉塞性肺疾患)です。高齢者に多い病気
ですが、喫煙との因果関係が明確な病気です。
 以前にもカキコしましたが、簡単にいうと、肺が空気を
吸えない。そして逆に吐き出せなくなる。という病気です。
 これは苦しいですよ。酸素を取り入れることができなく
(できにくく)なるんですから。(想像するだけで息が
つまりそうですよ。アタイなんか)

 つうことは、常時酸素ボンベが必要になります。そいで
悪性のガンのように数年とか数か月で天国にはいけません。
長生きしちゃうんですよ。COPDは。 
 へたをしたら(というのもヘンな言い方ですが、ふんとに
そう思える)苦しいまま(酸素ボンベを手放せないまま)
数十年も生きることになります。
 どうせ死ぬならポックリというのが今の日本では理想と
されていますよね。アタイもそう思っていますが、苦しい
状態が数十年というのはいかがなものか。です。

 止めましょタバコ。そういえばアタイの友達、喫煙して
いる人は数人です。そうか!若い女性の友人がいないから
だな。
コメント

 かん しかめら

2009年04月03日 | Weblog
 4月 3日

 監視カメラの工事監督でした。

 ある法人のある建物に監視カメラを設置する
工事の監督をしたんです。

 LANケーブルを天井裏に配線。最近の天井裏は
断熱材が入った袋が敷き詰めてあるんですねぇ。
業者さんもやりづらそうでしたよ。
 数年前なら天井裏は、電気や通信ケーブルが走って
いるだけでしたので、追加配線も楽だったんですがね。

 そいで、次は別のメーカーさんがパソコン設定
でした。
 パソコンにソフトをインストールして、カメラを
動作するように設定するんですよ。
 インストール作業が終わってから、アタイもカメラ
を動かしてみたんですが、オモシロイですよ監視カメラ。

 数台設置したんですが、パソコン画面にカメラ画像を
全て(分割して)写しておき、必用なときには見たい
カメラ画像をPCに大きく表示するんですよ。
 そいでカメラを回転させたり、ズームも20倍以上
まで可能です。
 そこまで画像をアップすると、画面に映っている人が
持っている書類の文字が読めますよ。

 貴重な物、高価な品物を守る(抑止)には有効ですよ。
監視カメラはね。この場所は「監視してるぞぉ」と
わざとカメラが見える位置に設置してありますからね。

ところがカメラを動作させすぎると、カメラの動作(回転)
させる部分(モーターなど)の寿命が短くなるんですよ。
 予算にもよりますが、長く(安く)使うのなら、あまり
カメラを動作させないで、定点を監視するだけにして
おいたほうがいいようです。

 今回設置したランクのカメラは、一日中連続して動か
していた場合には、3年程度で交換時期になってしまう
そうですよ。パチンコ屋さんなどに設置されているのは
高級タイプのカメラだそうですが、それでも5年ぐらいで
寿命だそうです。
 パチンコ屋さん、客より店員を監視するのを重視して
いるそうですねぇ。店員と組んで悪いことをする客を見つ
けるためだそうです。そうだよねそういうときは被害も
大きいだろうしね。

 





 
コメント

しどうしゃのいしき

2009年04月02日 | Weblog
 4月 2日

 高校野球の投手。

 あちこちで言われているし、以前からも問題に
なっていますが、高校野球の投手(高校だけでは
なく、すべての投手)の連投や多投による肩や肘の
故障。指導者はどのように考えているんでしょ?

 ”本人が投げたいといっている。”とか、”試合に
勝つためには連投もやむおえない”などと考えて
投げさせているのなら、指導者失格ですよ。

 目標はあくまでも優勝なんでしょうねぇ。甲子園に
出場する多くの学校の指導者は。
 それって学校の指導者ではありませんよ。悪辣企業の
経営者の発想と同じように感じます。
 とにかく勝てばよい。有名になればよい。それによって
自分の地位や報酬が上がればよい。そのためには投手
(選手)を踏み台にしてもよい。心地よい言葉で酔わせて
おけばよい。

 投手は「腕が抜けても投げ抜く!」などと痛みどめを
打って連投したりするんですが、それを美談のように
報道したりすることだけでもなんとかできませんか
ねぇ。
 アタイ、WBCの球数制限(投球数)は確かに少な
過ぎるとは思いますが、高校野球のように1試合で200球
以上投げたり、5連投などというのは禁止するのが
当然だと思いますよ。

 たしかに怪物のような選手もいますが、いまのところ
松坂ぐらいじゃないかね? あとはみんなプロになっても
長持ちはしていませんよ。高校野球で有名になった投手は。
 まだ身体が出来上がっていないし、ケアするトレーナー
なども少ないだろうし、とりあえず投球数や連投は制限が
必要でしょ。

それこそ高野連や主催者の新聞社は”ど根性””スポ根”
が好きですからねぇ。(いろいろな意味で)
 
コメント

つらいきせつです

2009年04月01日 | Weblog
 4月 1日

 転勤・異動シーズンはツライ。

 それはね、昨夜も送別会でした。これからもまだ
歓迎会とか昇級祝いとか、いろいろ名目があって、
飲み会が続くんですよ。

 アタイはイヤなんですよね。会社の同僚と飲んでも
ほとんどが仕事の愚痴か上司の評価(良い悪いはあり
ますが)ですよ。
 だいたい、いかに自分の業務が大事で忙しくて、
タイヘンなのかということの言い合いです。
 本当はキツイ仕事でも、それをサラッと見せるのが
好きです。

 だいたいからして、机を並べている人と夜まで(酒)
付きあいたくはないです。
 アタイの担当課はオジサンばかりなので、仕事以外の
話題にしても固定というか限られてしまいますよ。
ゴルフか釣り、それに飲み屋の話で終わりです。

 まぁ愚痴ってばかりでもつまんないので、店のことを
カキコします。
 アタイ、以前にも一度だけ利用したことのある居酒屋で、
本マグロの刺身が評判の店です。
 ふんとに美味しいんですよ。安い店ですからトロとは
いきませんが、赤身でも口の中でトロっと融ける感じ
です。
 自家製だし巻き卵、味付けタコ、おでん、鴨の燻製など
も出ました。男ばかりの宴会でしたが、量が多くて残って
しまいました。

 そいでね。つまんないといいながらも、一つだけ面白い
ことがありました。
部の中でも課長の担当替えがあったのですが、ある担当の
課長、課の成績が悪くて数か月で飛ばされてしまったん
ですよ。その前任者(課長)も短い期間で飛ばされています。

 つうことで、後任になった課長がアタイたちの席にやって
きて、「おれも隣の国のミサイルになってしまったよ。
発射台に乗せられたから、あと数か月の運命だな。いつ部長が
『こいつは役に立たないから飛ばしてしまおう。』と
発射ボタンを押すのか、それを待つだけだな。」と開き直った
ようなことを言うので、みんなが大笑いでした。

 実感なんですよね。だって本当にみんなも”いつまで課長の
席に座っていられるのか?”と思っているんですからね。
 本人に広言されたら笑うしかないですよ。

 
 
コメント