本日年金の振込の確認の為三鷹駅前のみずほ銀行と、三菱UFGに行く。三菱から残金不足のため、引き落としが出来ない旨の通知があり、穴埋めのためであつた。年金の振込先は、みずほ中央で、公共料金は、みずほ三鷹支店、マンションの管理費は、西武信金、健康保険料は、りそな銀行、中央競馬は三菱東京UFGと支払先が区別されているため。偶数月の中旬は、夫々の銀行にゆくことななつている。幸いのことに吉祥寺駅周辺に各銀行が軒を揃えているので手間はかからない。11時に出て12時には家に戻れた。競馬資金は、若干残高あり土日の遊びは出来そうだ。17時10分突然雷がなり雨が降り出した。気象庁の予測通りの降雨。たっだし雷は一発で雨も小雨である。何も程々がよいようだ。楽しく生きるため雷の教えであつた。
ハナビシソウ(ケシ科)花言葉は、希望。アメリカ,カルフォル二ア州原産の多年草。日本では秋蒔き一年草として花壇などで栽培される。草丈30~60cm、茎は多数分枝して、先端に花をつける。開花は5~6月、自生地では野原が黄金の花で埋まるというが、群生させると見事。その花形から、「花菱草」花色から「金英花」の名がある。園芸品種は多く、花色は桃、赤、黄、白など。八重咲きもある。アメリカのカルホル二アの州花として有名である。最近は花の洋風のイメージに合わせて,カルホルニアポピーという名のほうが広まつている。花は夜は閉じ、明るくなると開く性質を持つている。「地に降りて日光舞ひて花菱草 鈴木陽花」「持つ胸に形なして行く花菱草 野崎明子」「花菱草少年ドロップ缶を振り 三品義美」。(花菱草 州花としても 誇りけり ケイスケ)